Quantcast
Channel: 塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

水彩と風水《改訂・再掲》- Watercolor and Feng shui -

$
0
0
***************************************
昨日スタートした、オンラインでの『笠井一男水彩画展』、たくさんの方々にご高覧いただき、ありがとうございます。さらに、多くの方々のご理解、ご協力をお願いします。
***************************************
 
一昨年12月、
中国蘇州での個展とワークショップを行った時の話。
 
あの時点で、ほぼ一年後に新型コロナ肺炎で世界がこんな状況になるとは夢にも思わなかった…
 
 
 
この中国での6日間で、私なりに得たこと、気づいたことがたくさんあり、とても意義深い滞在となった。
 
 
その中の一つ。
 
水彩画の奥深さに気づかされ、
中国の歴史の重みを感じた一件。
 
 
 
今回のワークショップでは、手順、バルール、フォーカルポイントの重要性とともに、ネガティヴペインティングの重要性を強調して進行した。
 
二日目の講評の際、
物事は一方向からの見方でなく表裏の関係も大事だ。
いわゆるネガティヴペインティングで“描かずに”塗り残して浮き上がらせることも結局 “描くこと” だと話した。
 
『言うならば、“陰と陽”を意識して描くということかもしれない』 と言うと、ある受講生の方から 『“フーシー”(私にはそう聞こえた)のことでしょ?』 と一言。
 
通訳の陳さんも 『そうそう、“フーシー”のことですね。』 という。
 
興味を持って聞いてみると、『陰と陽のマーク知ってますか?白と黒の丸い…』
 
私が 『あぁ、陰陽道のやつね?』 というと、
『そうです。“フーシー”です。』
 
長年 “ネガティヴペインティング” については画塾でもカルチャーセンターでも啓蒙してきたつもりだが、太陰太極図(陰陽図)の話が出てきたことは一度もない。
 
 
太陰太極図(陰陽図)

 

 

 

そういえば日本には、“ネガティヴペインティング”に匹敵する言葉がない。いつも説明する時に困っていた。

強いて言えば“塗り残しの技法”だが、これではただの説明に過ぎない。 

 

その点、中国にはネガティヴペインティングに“フーシー”という思想的な裏付けがありそうな名前がついている。水墨の文化なのかな? とその時は思い、やっぱり中国は奥深いなぁと思ったにとどまった。

 

 

 

その日のワークショップを終え、夕食を頂きホテルに戻ってシャワーを浴びながらふと思った。

 

 

 

 

 

 

ひょっとして “フーシー” って “風水”?

 

透明水彩画の塗り残しの技法は、“風水”の思想を含んでいるといえるのかもしれない!

 

 

翌日、通訳の陳さんに『"フーシー”って風水のこと?』 と 聞くと、こともなげに 『はい、そうですよ。』 とのこと。

 

 

 

 

確かに “陰陽合一”

 

闇は光によって生かされ、

光は闇によって生かされる。

吉岡学公式ブログより引用)

 

 

水彩画を描いていると本当にそう思う!

 

中国、恐るべし! 

 

また一つ、水彩画が好きになった!

 

 

【参考サイト】
中国まるごと百科事典 「陰陽」

 
 
 
 
 

 

 

 

作品公開中

  
 

水彩画のこと、旅行のこと、展覧会のこと等々

 

 

 

 

お知らせ

++++++++++++++++++++++++++++++++

【中止】
こういう時だからこそ、エネルギーを共有したい。

笠井一男 水彩画展 - 心・垂線 -

2020年4月9日(木)~15日(水)

青山 ギャラリー コンセプト21

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++

ワークショップ募集中!

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

ワークショップのお知らせ

※ 5月1日(金)のMHK文化センター横浜ランドマーク教室

    5月15日(金)にNHK文化センター町田教室のワークショップは中止となりました。

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++

新刊 水彩風景 シーン別でわかる 手順百科 (グラフィック社刊) 
笠井一男・著   定価¥2,200.-(税込み) 大手書店にて絶賛発売中!

 

  新刊表紙 

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

■海外スケッチツアー

笠井一男と

秋光のコート・ダジュールを描く

 

 

image image
受付中! 

お問合せ、お申し込みは、

㈱トラベルプラン 03-3561-5050 
担当;高木・大隅

 

 

■国内スケッチツアー
笠井一男講師同行!

【中止決定】

コース番号02959

天童温泉連泊で春の山形を描く 山寺と 大正浪漫漂う銀山温泉街3日間

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

■既刊本も好評発売中!

 

● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!

 👇クリック
ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法

92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。

 

 

 

● 『水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン』   

(グラフィック社刊)

B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)   

 

 

 

● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか - 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)  

$塾長の日記 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

Trending Articles