“描き込み”というと、とにかくキッチリ全部描くことだと思う方が多いと思います。
でも、私はそうではないと思っています。
では、“描き込み”とはどういうことなのでしょう。 よく、デッサンを描いている人が『描き込んだら真っ黒になっちゃった。』と言ったりしますし、水彩画でも『描き込んだら汚くなっちゃった。』なんて言っているのを耳にします。
本当にそうなんでしょうか?
“描き込み”とは、“作品の完成度を上げる”ために画面全体の構成を意識しながらそれぞれの部分の“役割”や“差異”を明快にしていくことだと思います。
だから、キチッと描き込めば、主役は主役らしく、脇役は脇役らしく、白いものはより白く、影(陰)はより影(陰)になっていくはずです。
『描き込んだら全部同じようになってしまった。』とか、『描き込んだら汚くなってしまった。』というのは、 “描き込み”ではなく“描き過ぎ” だと思います。
私は、“描き込み”は決して手数の問題でも時間の問題でもないと思っています。“構成”と“差異”の問題ではないか、と。
あなたは、“描き込み”ができていますか?
先週のスペインスケッチツアーの時間がない時のスケッチ。
カフェでササっとスケッチ
13cm×41cm Moleskine 水彩紙ノート
13cm×41cm Moleskine 水彩紙ノート
10分なら10分、45分なら45分の “描き込み” を。
《こぼれ話》
先週のスペインスケッチ旅行では、
『よ~し、描かないぞ~!』 が、
一部男性陣の合言葉でした(笑)
【関連記事】
お知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++
出たばかりの初の作品集、
好評発売中!(2017年最新刊)
『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』
(グラフィック社刊)
<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!
👇クリック
『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』
初めての作品集です。 横浜画塾開講15年の節目に最近作を中心に92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■好評発売中
『水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン』 (グラフィック社刊)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■好評発売中!
『 水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか - 』 (グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,890円(本体1,800円)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
第10回 横浜画塾展(教室展)
9月26日(火)~10月2日(月)
横浜市民ギャラリーあざみ野 ( 1F/2F )
全塾生の一年半の成果の集大成を、250点超の作品でご高覧いただきます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■塾生募集!(若干名)
詳しくは、こちらにご連絡ください。
TEL; 045-942-7331
Mail; info@y-gajuku.com