Quantcast
Channel: 塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

パクリではないと思う - It's coinsidence absolutely -

$
0
0

オリンピックのエンブレム問題も記憶に新しいところですが、今度はミスチルの曲を“まんま”パクった人がましたね。まぁ、あれはどう聞いてみても“頂いた”のは明白ですが…。

いい意味で好きな作家の影響を受けることはよくあることですし、いつかどこかで目に(耳に)焼付いた記憶が潜在化して"自分のもの”として出てくることもあるでしょう。

有名な画家の多くも、尊敬する画家の模写を行って勉強していました。




さて、この名曲もパクリなんでしょうか? 偶然の一致なのでしょうか。

私がここに挙げたアーティストは、みんな大好きな人たちですから決してぱくったなどとは思っていません。念のため。




シカゴとレッド・ツェッペリン  コード進行が同じなので、似て聞こえますが、カノンコードのようにみんなが使っているものもあるので、よくあることでしょう、ね。





レッド・ツェッペリン "Babe I'm gonna leave you" 1969年 
※2分25秒から

 

シカゴ  "長い夜" 1970年



ボズ・スキャグスと山下達郎 この時代はAOR全盛で、みんながスラップベースがアッコいいと思っていたので、似ていても不思議はありません、ね。


ボズ・スキャッグス "Low Down" 1976年


山下達郎 "Solid Slider" 1977年
※30秒から



バッファロースプリングフィールドとはっぴいえんど  はっぴいえんどがバッファロースプリングフィールドの影響を大いに受けていたことは有名です。似た雰囲気の曲があって当然です、ね。


バッファロースプリングフィールド "EVERYDAYS" 1967年


はっぴいえんど "かくれんぼ"  1970年


ヤードバーズとシーナ&ザ・ロケッツ  ヤードバーズ自体も古い曲をアレンジしているそうです。日本のロックとして再生するのも一興です、ね。



ヤードバーズ  Train Kept A Rollin' 1966年


シーナ&ザ・ロケッツ "レモンティー"  1979年



いかがですか? 判断はお任せします。(^.^)








++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
好評発売中!

水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン
(グラフィック社刊)

 



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


好評発売中!

水彩風景 プロの手順  - なにを・どの段階で描くか - 』
(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,890円(本体1,800円)
$塾長の日記




++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
個展情報

笠井一男 水彩画展
― 静か 展 ―

昨年4月から10か月ぶりの個展です。
『静か』をテーマに展示するつもりです。私の『静か』を観てください。


会期;2016年2月25日(木)~3月2日(水)
11:00~18:00 ※最終日は16:00まで
会場;青山コンセプト21

03-3406-0466



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
教室展情報

第9回 横浜画塾展

1年半ぶりの教室展です。塾生が日々精進してきた集大成! 約250点の水彩画の力作をぜひご覧ください。

<会期;2016年5月30日(月)~6月5日(日)
10:00~18:00 ※初日;14:00開場 最終日;16:00まで
会場;市民ギャラリーあざみ野

045-910-5656



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
募集中!

笠井一男と
ドロミテの大自然とヴェニスを描く






【関連記事】
ドロミテ・ベネチア募集開始


定員20名(今日現在、13名の申込みがあったと旅行会社から連絡をもらいました。ご興味のある方、お早目に!)

詳しくは、株式会社トラベルプラン(担当;田中さん・大隅さん)にお問合せください。
03-3561-5050







Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

Trending Articles