Quantcast
Channel: 塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

パースクイズ 8《点景》 - Perspective Quiz 8 -

$
0
0

パースクイズ Vol.8

 

 

 

《QUESTION》

風景に人物を描き入れる時、最も重要なことは?

 

1. 大きさと配置

2. プロポーションと仕草

3. 水平線との関係

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《ANSWER》

 

全部正解。 (CMか!) 

とも言えるが…

 

最も重要と言えば  3  だろう。

 

 

水平線は描いている人の目の高さ。 

と言われても『???』という方も多いと思う。 まずはここが理解できないと点景もパースもグチャグチャになってしまうので、簡単に説明しよう。 

 

 

まずは、下のホワイトボードの絵を見ていただきたい。

 

 

あなたが見ている目の高さによって水平線の位置も変る。 

 

 

あなたが立って描いているなら、遠くで歩いている人も目の位置がほぼ水平線のところに並ぶ。(同じ身長の場合) 

もし座って描いているのなら、歩いている人の腰のあたりに水平線があるということなので、腰の位置が一直線に並ぶことになる。

 

 

これで、人物(点景)はすんなり景色に入るはずだ。 

※詳しくは、拙著『水彩手順トレーニング』 P98 点景人物を描くコツ でご確認いただきたい。 

 

 

 

参考作例

 

 

 

【関連記事】 

“人影”フェチ 2013年4月3日の記事 

“街を描く”ということ 2011年11月23日の記事

 

 

 


 

 
 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 

お知らせ

+++++++++++++++++++++++++++

■ワークショップ 参加者募集中!

 ▶ NHK文化センター 
 
    ※9月の神戸、京都の空きあり!

 広尾アートアカデミー 
  ※8月30日(金)一日講座   

  ▶ クラブツーリズム 
  ※キャンセル待ち受付中

  東急セミナーBE 自由が丘校 
  ※
(定期講座) ※現在満席

 

 

 

■バルト スケッチツアー 
※おかげさまで満席となりました。

7月2日(火)~7月11日(木)の10日間、

ユッタリ世界遺産の街でスケッチに没頭しよう!

 

お問い合わせ; ㈱トラベルプラン 担当 田中

TEL; 03-3561-5050

 

 

 

 

 

 

書籍のお知らせ

++++++++++++++++++++++++++++++

※2019年12月新刊刊行予定 (ただいま準備中)

 

 

 

■好評発売中!

ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!

 👇クリック
ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法

92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。

 

 

 

■好評発売中

水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン』   

(グラフィック社刊)

B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)    

 

 

■好評発売中!

水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)    
$塾長の日記 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

Trending Articles