構図について、
どうしても伝えたいのに,
なかなか伝わらないもどかしさ…。
「 構図に正解はない」とたびたび書いてきた。
“正しい構図”があると思ってしまうと、自分の描きたい対象をその構図に無理やり押し込めて描くことになり、“自分らしさ”が薄まってしまう気がする。
絵は、自らの“企み”や“企て”を実現するところに醍醐味があると思う。
そのために構図、色、様々な演出等々、最善を尽くして取り組むのではないだろうか。
※参考
しばしば 「こんな構図でいいですか?」と聞かれる。
私は、「○○さんは、“何を”描きたいの?」と聞き返す。
この“何を”は花やビンといった具体的なものもそうだし、光と影とか、天候や時間といったものも含む。なにも意図がない状態で、構図に正解はないと思っている。
構図とは“意図”そのものと言ってもいいくらいだから。
※以前出した本 (透明水彩シンプル・レッスン ~水の力を生かして描く~ グラフィック社刊) にも記したので、お持ちの方はご参照いただきたい。
例えば船着き場に係留されたクルーザー一艘描くにしても、“空と舟”なのか“舟と水面”なのかによって全く違う絵にる。
透明水彩シンプル・レッスン ~水の力を生かして描く~ (グラフィック社刊)より
言い換えれば、
構図とは、(特に風景画の場合)
『どう収めるか』 ではなく、
『どう切り取るか』 。
※Trimming
※Capturing
『どこ(なに)を採って、どこ(なに)を捨てるか』 そして、自分の意図に従って 『どう構成するか』 ということだと思っている。
お知らせ
+++++++++++++++++++++++++++
■ワークショップ 参加者募集中!
▶ NHK文化センター
※9月の神戸、京都の空きあり!
▶ 広尾アートアカデミー
※8月30日(金)一日講座
▶ クラブツーリズム
※キャンセル待ち受付中
▶ 東急セミナーBE 自由が丘校
※(定期講座) ※現在満席
■バルト スケッチツアー
※おかげさまで満席となりました。
7月2日(火)~7月11日(木)の10日間、
お問い合わせ; ㈱トラベルプラン 担当 田中
TEL; 03-3561-5050
書籍のお知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++
■※2019年12月新刊刊行予定 (ただいま準備中)
■好評発売中!
『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』
(グラフィック社刊)
<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!
👇クリック
『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』
92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。
■好評発売中
(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)
■好評発売中!
(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)