Quantcast
Channel: 塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

木を見て森を見ず?《改訂・再掲》-miss the forest for the trees-

$
0
0

水彩画を描くにあたっての立ち向かい方、心構えについて日本と海外の違いを、私なりの偏見も込めて書いてみたいと思う。 

 

 

特に、省略・単純化(≒抽象度)について大きな違いがあると思う。

 

 

日本人は、 『それは、ちゃんと描けるようになってからの話。 まだまだそのレベルではない。』 というようなことを、教える側も、学ぶ側も信じ切っているように思えてならない。 

 

社会を見渡すと、“〇〇道”の級や段の昇格、限られた組織の中での昇進等は歴然とあって、それを見て育った日本人は、どんな社会(世界)にもそれは共通してあり、階段を一つずつ着実に上るのが唯一の上達の道と思わされていないだろうか。


こと絵に関して言えば、基礎から始めて徐々にレベルを上げていくだけが“絵の勉強”とは言えないように思う。
 

 

 

対象(モチーフ・モデル)を“写し取る”だけの“従属”の関係では面白くない。一度体内(脳内)に取り込んで、“自分”とMIXしてから吐き出すエネルギーが創造力(想像力)源なんじゃないかな。

 

 

 

【関連記事】 

“イイカゲン”+“テキトウ” 

スケッチ現場で最初にすること 
“抽象度”についての私見

 

 

 

手抜きをするわけではなく、真剣に“描かない”ことによって生じるであろう “抽象度” の意味を考えてみるのも大切なことなのではないだろうか。

 

 

 

これぞ 単純化~抽象化 のお手本!

 

《参考書籍》

Realistic Abstract

 

 

 

『木を見て森を見ず』 ではなく、

 

『木を描かず森を現す』 みたいなことかな…。

 

 

 

決して説明図を描いているのではない。

ディテイル(細部)描写のうまさを見せるために描いているわけではないのだから、蝋人形のような毛穴や髪の毛の細部描写に驚いているうちは、まだまだ… (笑)

 

 

こう言うと、前にも言った通り、必ず 『それは描ける人が言うこと。私なんかまだまだちゃんと描けないから描けるようになってからの話です。』 という人がいるが、一体それはいつのことなんだろう。今始めても遅くないんじゃないのかな。

 

 

 

 

 

【関連記事】

イヤミな塾長22《10年早い》

 

 

水彩画専用 Twitter 新アカウント

 

作品公開中

  
 

水彩画のこと、旅行のこと、展覧会のこと等々

 

 

 

 

お知らせ

+++++++++++++++++++++++++++++++++

募集中!
関西三都市ワークショップのお知らせ

シーン別でわかる手順百科
講師のデモンストレーションと実技指導で学びます。 

 

 

神戸教室   TEL; 078-360-6198
9月11日(金) 10:30~13:30 14:30~17:30
①《シーン1; 雨》
    水をたっぷり使って憂いのある雨の風景を描く。
②《シーン2; 薄暮》

      一日で最も美しい薄暮の時間を描く。

   

梅田教室  TEL; 06-6367-0880
9月12日(土) 10:30~13:30 14:30~17:30

①《シーン3; 花のある風景》

      風景と花のマッチングによる絵作りに挑戦。

②《シーン4; 水辺の風景》

   心和む水辺の風景をウォッシュと筆さばきで描く。
    
京都教室 TEL; 075-254-8701
9月13日(日) 10:00~13:00

  《シーン5; 紅葉》
     ウェット・イン・ウェット技法で紅葉を描く。

 

・広い教室で間隔確保
・都度アルコール消毒

・常時マスク着用

・モニターによるデモンストレーション観覧

image

前回(2020年6月末)のモニターによるデモンストレーション風景

厳格なNHK文化センターのガイドラインに沿って進行していきますので、安心して受講していただけると思います。
 

 

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

新刊 『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊) 
笠井一男・著   定価¥2,200.-(税込み) 大手書店にて絶賛発売中!

 

  新刊表紙 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

 

■既刊本も好評発売中!

 

● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!

 👇クリック
ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法

92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。

 

 

 

● 『水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン』   

(グラフィック社刊)

B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)   

 

 

 

● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)  
$塾長の日記 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

Trending Articles