Quantcast
Channel: 塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

“失敗” 恐怖症 《改訂・再掲》- Failure phobia -

$
0
0

講習の中で、 

『どこまで描けばいいですか?』 

『どこで止めればいいですか?』 

という質問がよくある。 

 

 

どちらも表裏一体の、同じ悩みだと思う。 

だれでも描きすぎて失敗するのは嫌だし。

 

 

私は、『どこで止めるかは、個性のうち。』 とだけ答えた。 

 

ちょっと突き放した言い方だが、とことん描き込みたい人、サラッと軽やかに仕上げたい人、それはその人の本質的な志向性を表す部分でもあって、私ごときが決められるものではないんだと思うから。 

 

 

だから、いろいろ試してみて自分が一番”見たい絵””飾りたい絵”がどんな絵なのかを探っていくことが必要なのではないのかな。 

 

 

一つだけ私から言えることは、

『一枚一枚の絵でやろうと心に決めたことは、とことん120%やってみること。』 

 

失敗を怖がって“無難な八分目”で止めていたのではつまらない。

 

その結果をよく吟味して、これが自分の求めていた絵かどうかの“自分なりの判定”をしておくことが大切なんだと思う。

そうすれば、失敗しても、成功しても自分の”ちょうどいい加減”がだんだんわかってくるはずだ。

 

 

やり過ぎて失敗して、初めて限度や好みがハッキリしてくるのではないのかな。 

※『その“判定”ができない。』 という方もいるが、それは(他人の、又は自分の)作品の“主観的判定”をしようとしていないか、本当にいい作品・好きな作品に出合っていないだけであるということだろう。

 

 

 

そして、一番大事なのは…
その結果を忘れず、次に活かすことだと思う。

 

 

 

参考図版 この記事とは直接関係はありません。

 

 

 

 

一枚や二枚失敗しても、

誰も傷つかないよ!

あなた以外は。(笑) 

 

 

 

 

 

【関連記事】 
“分かる” と “できる”

失うものはない 

聞いてからやる?やってから聞く?

 

 

 

 
 

 

水彩画専用 Twitter 新アカウント

 

作品公開中

  
 

水彩画のこと、旅行のこと、展覧会のこと等々

 

 

 

 

お知らせ

+++++++++++++++++++++++++++++++++

募集中!
関西三都市ワークショップのお知らせ

シーン別でわかる手順百科
講師のデモンストレーションと実技指導で学びます。 

 

 

神戸教室   TEL; 078-360-6198
9月11日(金) 10:30~13:30 14:30~17:30
①《シーン1; 雨》
    水をたっぷり使って憂いのある雨の風景を描く。
②《シーン2; 薄暮》

      一日で最も美しい薄暮の時間を描く。

   

梅田教室  TEL; 06-6367-0880
9月12日(土) 10:30~13:30 14:30~17:30

①《シーン3; 花のある風景》

      風景と花のマッチングによる絵作りに挑戦。

②《シーン4; 水辺の風景》

   心和む水辺の風景をウォッシュと筆さばきで描く。
    
京都教室 TEL; 075-254-8701
9月13日(日) 10:00~13:00

  《シーン5; 紅葉》
     ウェット・イン・ウェット技法で紅葉を描く。

 

・広い教室で間隔確保
・都度アルコール消毒

・常時マスク着用

・モニターによるデモンストレーション観覧

image

前回(2020年6月末)のモニターによるデモンストレーション風景

厳格なNHK文化センターのガイドラインに沿って進行していきますので、安心して受講していただけると思います。
 

 

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

新刊 『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊) 
笠井一男・著   定価¥2,200.-(税込み) 大手書店にて絶賛発売中!

 

  新刊表紙 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

 

■既刊本も好評発売中!

 

● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!

 👇クリック
ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法

92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。

 

 

 

● 『水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン』   

(グラフィック社刊)

B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)   

 

 

 

● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)  
$塾長の日記 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

Trending Articles