今日は、新宿のクラブツーリズムで特別講座(ほぼ年1回、3回目)を行いました。
行ってみて何より驚いたのは、26名中男性受講者が半分以上だったということ。今までの講座の中でも特筆に値する数です!
今日のスケジュールは、10:30~16:30の6時間(休憩;昼食時30分)で2点仕上げるという いつもの荒療治。(笑)
最初はドロミテのミズリーナ湖。
スケッチツアー時に現場でデモンストレーションした時に少し場所をずらして撮った写真を参考に、手順、バルール、大気遠近、水の表現などについてデモンストレーションを見ていただきながら描いてもらいました。
ファーストウォッシュは山、水の一部、手前の草の明るいところを置いておきます。
手前の映り込みがポイント。
遠景の山、中景の木々、手前の湖の反射のコンビネーションが描けたようです。
2点目は、ベネチアの水上タクシーを題材に、白の塗り残しを生かすウォッシュの効果を説明しながらデモンストレーションと実技指導。
ファーストウォッシュは船の甲板を塗り残して、空と水のグラデーション。
塗り残した白で、光を浴びるボートの甲板を感じさせることができたようです。
26名という大所帯でしたが、皆さん最後まで集中が切れず、熱心に取り組んでいただきました。かなりベテランが多かったせいか、突っ込んだ質問も多く、なかなか手ごたえのあるワークショップでした。
明日から10月。
25日から始まる県立相模湖交流センターでの個展に向けて、
描くぞっ!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
《個展情報》 10月25日から
笠井 一男 水彩画展 in 相模湖
会期; 10月25日(火)~30日(日) 10:00~17:00
場所; 県立相模湖交流センター
電話; 042-682-6121
〒252-0171 神奈川県相模原市緑区与瀬259-1
※ワークショップ参加者募集中です!
お問い合わせ・お申し込みは相模湖交流センターまで。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
好評発売中!
『水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン』
(グラフィック社刊)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
好評発売中!
『 水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか - 』
(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,890円(本体1,800円)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
塾生募集!(若干名)
詳しくは、こちらにご連絡ください。
TEL; 045-942-7331
Mail; info@y-gajuku.com
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2017年の海外スケッチツアーが決定しました。
募集/受付け開始は、正式に内容が確定しパンフレットができた時点で先着順となります。
予告リーフレットができました。
※予算その他詳細については現在調整中です。
詳しくは、㈱トラベルプラン 03-3561-5050 担当 田中さん・大隅さん まで