Quantcast
Channel: 塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

教室展前の基本情報Ⅱ -Basic information our schoolⅡ-

$
0
0

教室展が近づいてきたので、過去の記事から横浜画塾のことについて書いた記事をピックアップして、より深く知っていただい上でご来場いただけたら  と思う。
 

 

 

 

塾長として、私が塾生の皆さんに求めていること…

 

 

 

い事? “学び事”では ないですか? 

 

内田樹さんの『日本辺境論』、P141より引用。

 

 

 

『師弟関係では、弟子にはこれから就いて学ぶべき師を正しく選択したかどうかについては挙証が求められません。弟子に師を適正に格付けできる能力があらかじめ備わっているはずがないと考えるからです。だから、誰を師としてもよい。そのような乱暴なことがいい切れるのは、一つには、師が何も教えてくれなくても、ひとたび「学び」のメカニズムが起動すれば、弟子の目には師の一挙手一投足のすべてが「叡智の徴」として映るということです。そのとき、師とともに過ごす全時間が弟子にとってはエンドレスの学びの時間になる。』
※内田樹さんは著書の中で自著を自由に引用していいとおっしゃっています。念のため。


いかがだろうか? 決して、自慢でもないですし、逃げでもなく、手を抜くために引用したわけでもない。チョキ

私自身が高校生の時に美術の師であった須藤獏先生に教わったことを思い出し、たいへん共感したので、引用させていただいた。 

 

獏先生からは、『ブルータスは丸太だ。』、『現役が浪人に勝つ方法は、真っ黒に描くことだ。』、『細かいことなんかほっといて“塊”を描け。』と言われ続けた。叫び

 

高校生の私には意味が判らず、言われたことの真意を推測するしかなかった。多分そのほとんどを間違えて理解していたいたかもしれないが、師の一つ一つの“暴言”を真剣に考えて自分なりの答えを出す訓練、言いかえれば、“受信機”性能アップをしていただいたのだと、今でも思っている。

 

それゆえ、内田樹さんの言わんとしていることはよくわかる。!! 

 

今は画塾で自ら教える身となり、生徒さんの“受信機”性能アップを促す講習ができているかどうか、はなはだ疑問ではあるが、少なくとも“答え”を先に言ってしまわないように生徒さんに考えてもらう進め方をしているつもりではある。

 

 

生徒さんは“答え“を求めている。

 

でも私は、“絵を描くこと=自分で自分の答えを探すこと”と思っているので、その場ですぐに結果が出るような“答え”は教えないようにしている。考えて、失敗して、落ち込んで、再トライして、やっと身につけるものだし、その過程が楽しいのだから。音譜

 

私は、“いい暴言”を吐きながら、皆さんがもっともっと受信機の感度を上げてくれることを願っている。それが生徒さん自身の発信機も向上させるし、私自身の発信機も受信機も性能アップすることだから。 

 

“わたし次第であって、あなた次第でもある。”ということだね。

 

 【関連記事】 

習いごと or まなびごと 

早く言ってよ~

 

 

 

 

 

 

第12回 横浜画塾展

~ 横浜画塾 開講20周年 大水彩画展 ~

 
 

会期; 2022年9月27日(火)~10月3日(月) 10:00~18:00
     
※初日は午後2:00会場 最終日は午後4時閉場

会場; 市民ギャラリーあざみ野
 

⬛︎ 第11回 横浜画塾展 ('19年4月)

1階展示会場全作品

2階展示会場全作品

 

 

 

 

 

YouTube チャンネル 初めてみました。👌

 

水彩画専用 Twitter

 

作品公開中 Instagram

  
 

日々の備忘録 Face Book

 

 

 

 

お知らせ

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

NHK文化センター 青山教室 オンデマンド ビデオ配信 

受講者受付中! いつでも どこでも 何度でも!

笠井一男 水彩技法デモンストレーション
 


概要インフォメーション動画
 

デモンストレーション中心の動画配信。現在3本公開中。
現在開講中のライブ配信と同じ工程(基本技法解説+デモンストレーション制作)で、わかり易くテーマ毎にまとめた動画の配信です。

※3月まで実施中のオンライン(ライブ)講座をバージョンアップした実演解説番組です。

 

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

※受講者募集中!

【リアル講座】 笠井一男の透明水彩で描く風景画

まだ午前の部に空きがあるようです。 ご興味のある方はお早めに。

image image

詳細およびお申込みは
渋谷ファッション&アート専門学校 公開講座 まで

TEL ; 03-3409-2661

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

NHK文化センター 青山教室 リアル講座 復活! 
※受付中!(定員増やしました)

笠井一男 水彩技法デモンストレーション

image

講評会風景

 

1回3時間のデモンストレーション中心の対面講座。

横浜ランドマーク教室で開講していたワークショップの復活です!
基本技法とその技法を使った作品制作プラス実技指導をします。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊) 
笠井一男・著   定価¥2,200.-(税込み) 

 

  表紙 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

■既刊本も好評発売中

 

● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)   

 

 

水彩手順トレーニング

 

 

 

● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)  
$塾長の日記 

 


 

 

■ 横浜画塾

〒224-0032 横浜市都筑区茅ケ崎中央 40-3

最寄り駅; 横浜市営地下鉄 センター南駅  徒歩4分

電話; 045-942-7331

Mail; y.gajuku@gmail.com


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

Trending Articles