暖かくなって桜も咲き、外にスケッチに行く機会も多くなってきた。
先日、ある生徒さんから 『現場で景色を見てもイメージが浮かばないんですが…。』 という相談があった。
もともと、絵は 『描きたいから描く。』 ものだよね?
描きたい景色、描きたい花、描きたい人・・・
まず、動機(モチベーション)が先にあって、描きたいという気持ちに従って描くものだと思う。
でも、なかなかそこまでモチベーションを高めて描くというのは難しいものだ。 まして、教室などで描く場合は、すでにモチーフは与えられるわけだし、自分の気分もそこまでアガっているとは限らなかったりする。
理想的には、自分で描く環境を探すなり作るなりして、気分を盛り上げて制作に向かうべきだと思う。
しかし、日常生活の中で恒常的に絵を描く環境を整えるというのは至難の業。 だから、皆さん、“画塾”や“カルチャーセンター”や“スケッチ会”などに参加して、いわば“半強制的”に絵を描く機会を作っている部分もあるだろう。
迎える側としては、出来る限りの工夫をして、皆さんの制作意欲を触発するような課題を用意しているつもりだが、全員が魅力を感じるモチーフセッティングは不可能といっていい。
ただ、一つ言えることは、何の変哲もないものでさえ、見ようによってはたいへん魅力的なモチーフだったりする。
New York マンハッタンのイエローキャブ(タクシー)で空港に向かう時にスマホで撮ったピンボケ写真から“驟雨(しゅうう)”シリーズは始まった。
“何を、どう見るか”によってその価値は180度変わるものだ。
描きたくなるかどうかは、描く側のアンテナ(感度)の問題でもある。
これは、生まれつきそれぞれが持っているものだが、そのスイッチをONにするための意識が必要なんだと思う。
例えば、“好き”という意識がスイッチをONにする。
私の敬愛する作家たちは、雑然とした倉庫や庭の片隅等々、誰も気に留めないようなモチーフを魅力的に表現している。
蘇州でお会いしたピン・ロン氏の抽象度の高さ(深さ)は至高。
彼の描く絵は、何でもないモノから引き出した“特別感”がある。
■ Marc Folly
台湾の若手No.1 (と私は思っている)レイ・ヤン・リン氏の“勢い”ある水彩画もすごい!
■Lei Young Lin
彼らは、すでにモチーフがどうということより、
何でも自分の絵にしてしまう、内から湧き上がるエネルギーを前面に押し出している事に驚くばかり。 本当に素晴らしい。
いい作品をたくさん観て、何にでも好奇心をもってよく観察し、思いついたこと、気付いたことを絵にしてみる。すべてはそこから始まると思うんだよなぁ。
『イメージが浮かばない』 のは 絵を描くつもりで様々なモノ・コトを観ていないからじゃないのかな。
“絵になる” のではなく “絵にする” のだと思う。
水彩画専用 Twitter
作品公開中 Instagram
お知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
受講者(若干名)募集中!
詳細およびお申込みは
TEL ; 03-3409-2661
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■NHK文化センター 青山教室 オンデマンド ビデオ配信
受講者受付中! いつでも どこでも 何度でも!
概要インフォメーション動画
デモンストレーション中心の動画配信。現在3本公開中。
現在開講中のライブ配信と同じ工程(基本技法解説+デモンストレーション制作)で、わかり易くテーマ毎にまとめた動画の配信です。
※3月まで実施中のオンライン(ライブ)講座をバージョンアップした実演解説番組です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■NHK文化センター 青山教室 リアル講座 復活!
※残り若干名 受付中!
講評会風景
1回3時間のデモンストレーション中心の対面講座。
横浜ランドマーク教室で開講していたワークショップの復活です!
基本技法とその技法を使った作品制作プラス実技指導をします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊)
笠井一男・著 定価¥2,200.-(税込み)
表紙
++++++++++++++++++++++++++++++
■既刊本も好評発売中!
● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』
(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)
● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』
(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)
■ 横浜画塾
〒224-0032 横浜市都筑区茅ケ崎中央 40-3
最寄り駅; 横浜市営地下鉄 センター南駅 徒歩4分
Mail; y.gajuku@gmail.com