Quantcast
Channel: 塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

描く人、観る人。《改訂・再掲》 - Painter and Viewer -

$
0
0

ずっと以前から、個展でたくさんの方々とお話ししたり、各地のカルチャーセンターでワークショップを実施したりしてお会いした方々のお話を聞いたりする中で、絵を“学ぶ者” としてのスタンスについて思うところがある。

 

以前、似たような感覚を覚えた時に書いた記事を再掲しておく。

 

 

 

誰でも、自分の中に“描く人”と“観る人”が同居しているはずだ。 私の中にも二人が同居している。

 

普段はお互いを尊重し、寛大な心で認め合ういい友としてうまく付き合っているように思える。 美術館に行っても、友人の個展に行っても、お互いに好きな作品はほぼ一致するので、そこで喧嘩にはならない。

 

 

ところが、 

 

絵を描く時になると “描く人” が俄然主張を始める。

 

 

 

“観る人”は、水彩画である以上、迷いのない筆さばき、力の抜けた線、透明感のある色、先を見通した思い切りのいい行程が好きだから、ササッと小気味よく仕上げてほしいと思っているに違いない。

 

“描く人”も気持ちは一緒… のはず。
 しかし、”描く人”は、人が変わってしまったかのように同じところを何度もいじったり、汚くなるとわかっていても無理に消してやり直したりしている。

 

 

 

結果、自分の中の “観る人” にとっては耐え難いドロドロの絵が眼前に現れることとなる。 『あらら~。(~_~;)』 この時、自分の中の “描く人” は猛烈に反省して落ち込んでいるだろう。

一種の二重人格的ズレ。

『なんで“観る人”の言うことを聞かなかったんだろう…。(~_~;)』 

 

 

この“観る人”と ‟描く人” の距離は付かず離れずずっと変わらない。ただ、“観る人”のアドバイスに耳を傾けながらずっと描いて描いて描き続けていると、“描く人”も100枚に1枚くらい『けっこういいかな?』 と思えるのが描けたりする。そして、“観る人”が観ても『いいんじゃない?』 と思えるものだったりする。 

 

 

 

 

『水彩画って難しいけど、楽しいね。(^^)』 

 

 

 

 

 

image

外で描いている時も絵描きの頭の中は、

“観る人”と“描く人”のせめぎ合いなのだ。

 

 

 


パリ、モンマルトルで見かけた画学生たち。

※この写真は記事とは直接関係はありません。

 

 

 

 

 

 

 

YouTube チャンネル 初めてみました。👌

 

水彩画専用 Twitter

 

作品公開中 Instagram

  
 

日々の備忘録 Face Book

 

 

 

 


お知らせ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

※受講者募集中!

【リアル講座】 笠井一男の透明水彩で描く風景画

まだ多少空きがあるようです。 ご興味のある方はお早めに。

image image

詳細およびお申込みは
渋谷ファッション&アート専門学校 公開講座 まで

TEL ; 03-3409-2661

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

NHK文化センター 青山教室 リアル講座! 
※キャンセル待ち受付中!

笠井一男 水彩技法デモンストレーション

image

講評会風景

 

1回3時間のデモンストレーション中心の対面講座。

横浜ランドマーク教室で開講していたワークショップの復活です!
基本技法とその技法を使った作品制作プラス実技指導をします。

 

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

 『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊) 
笠井一男・著   定価¥2,200.-(税込み) 

 

  表紙 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

■既刊本も好評発売中

 

● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)   

 

 

水彩手順トレーニング

 

 

 

● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)  
$塾長の日記 

 


 

 

■ 横浜画塾

〒224-0032 横浜市都筑区茅ケ崎中央 40-3

最寄り駅; 横浜市営地下鉄 センター南駅  徒歩4分

電話; 045-942-7331

Mail; y.gajuku@gmail.com

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

Trending Articles