Quantcast
Channel: 塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

パクリじゃないと思うよ《改訂・再掲》 -It's not plagiarize, is it?-

$
0
0

昨日、ちょっと“パクリ”について触れたので、関連してもう少し…。


いい意味で好きな作家の影響を受けることはよくあることだし、いつかどこかで目に(耳に)焼付いた記憶が潜在化して"自分のもの”として出てくることもあるだろう。

 

有名な画家の多くも、尊敬する画家の模写を行って勉強していたことだし。

 

 

 

※ 出典を明らかにして、オリジナルに敬意を払う(トリビュート) ならまだしも、まるで自分が作り出したかのような詐欺行為は、論外。

 

 

 

 

 

 さて、これら名曲はパクリなんだろうか? 偶然の一致なのか。 私がここに挙げたアーティストたちは、みんな大好きな人たちだから決してパクったなどとは思っていないので、念のため。 

 

 

一応、年代の早い順に並べてみたが…。

 

 

■ジョージハリスン、レッド・ツェッペリン、シカゴ コード進行が同じなので、似て聞こえるがテンプレート的にみんなが使っているものもあるので、まぁ、よくあることだろうとは思う。 (笑)

 

ジョージ・ハリスン "While My Guitar Gently Weeps" 1968年

 

 

 

 

 

レッド・ツェッペリン "Babe I'm gonna leave you" 1969年  

 

 

 

 

 

シカゴ  "25 or 6 to 4 (長い夜)" 1970年  

 

 

余談; このコード進行の曲を聞くと、どの曲でも中3の深夜、受験勉強してる時を思い出す。たぶんシカゴの”長い夜”が深夜ラジオのテーマ曲だったんじゃないかと思う。

 

 

 

 

 

■ボズ・スキャグスと山下達郎 この時代はAOR全盛で、みんながスラップベースがカッコいいと思っていたので似ていても不思議はないよ、ね。

 


ボズ・スキャッグス "Low Down" 1976年


山下達郎 "Solid Slider" 1977年  

 

 

 

 

 

■これは、改めて言うまでもなく有名な話。鮎川さんが、ギタリストとしてジュミー・ペイジやジェフ・ベックをリスペクトした意味が大きいんだろう。

 

ザ・ヤードバーズ "Train Kept A Rollin'" 1965年

 

 

 

シーナ&ザ・ロケッツ "レモンティー"  1979年

 

 

 

 

 

おまけ
パッへルベルのカノンの“カノンコード”と呼ばれるコード進行で作られた大ヒット曲はたくさんある。

 

 

パッヘルベル "カノン"

 

 

 

 

ミッシェㇽ・ポルナレフ "シェリーに口づけ" 1972年

 

 

 

ビートルズ "レット イット ビー" 1970年

 

 

【関連サイト】
カノンコード(カノン進行)とは何?意味や代表的なカノンコードの曲をご紹介!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

YouTube チャンネル 初めてみました。👌

 

水彩画専用 Twitter

 

作品公開中 Instagram

  
 

日々の備忘録 Face Book

 

 

 

 

 

 

 


お知らせ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

コロナ空け初の海外スケッチ旅行 募集中!

2023年11月28日出発 8日間
笠井一男と描く 

~ 世界遺産ハロン湾と新旧が隣り合う街ハノイ ~

2つの都市にゆったりと3連泊ずつ滞在する8日間の旅です!

image image

 

お問合せ、お申込みは

トラベルプラン のお問合せフォーム

または、電話番号;03-3561-5050 まで

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

※受講者募集中!

【リアル講座】 笠井一男の透明水彩で描く風景画

まだ多少空きがあるようです。 ご興味のある方はお早めに。

image image

詳細およびお申込みは
渋谷ファッション&アート専門学校 公開講座 まで

TEL ; 03-3409-2661

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

NHK文化センター 青山教室 リアル講座! 
※キャンセル待ち受付中!

笠井一男 水彩技法デモンストレーション

image

講評会風景

 

1回3時間のデモンストレーション中心の対面講座。

横浜ランドマーク教室で開講していたワークショップの復活です!
基本技法とその技法を使った作品制作プラス実技指導をします。

 

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

 『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊) 
笠井一男・著   定価¥2,200.-(税込み) 

 

  表紙 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

■既刊本も好評発売中

 

● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)   

 

 

水彩手順トレーニング

 

 

 

● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)  
$塾長の日記 

 


 

 

■ 横浜画塾

〒224-0032 横浜市都筑区茅ケ崎中央 40-3

最寄り駅; 横浜市営地下鉄 センター南駅  徒歩4分

電話; 045-942-7331


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

Trending Articles