Quantcast
Channel: 塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

中国、4〜5日目。 - 4th-5th day in China -

$
0
0

画塾を始めてから15年間で1回しか風邪をひいたことがなかったのに、異国の地でやってしまいました。ブログを休んでいたのは、そのためです。(*≧∀≦*)


22日(4日目)。 

実技講習のスタートです。

今日から2日間、永山クラス、笠井クラスの2グループに分かれて実技ワークショップの開始です。

{C37F3AAF-7E35-479B-A98D-A254D28DE747}
みんなとてもやる気満々。素直で屈託無く、しかもキュート!

{0BC49D9F-44AA-47BB-8180-448B707BB58A}
午前のヨットは水の表現と空気遠近法の勉強です。

{A9ECD7A0-E077-4321-B984-05C59018E396}


そして2展目。

{9ACDC0E0-C5F8-4C64-B60F-79DD5913EA51}
午後からは街の風景。バルールと街並み、点景がテーマです。タイムアップで今日はここまで。続きは明日。

私はどうやら風邪を引いたらしく、喉が痛く咳が出て、鼻水タラタラ、なんだか熱っぽい…。これはまずい。



23日(5日目)。 実技講習2日目。みんな目が輝いています。私も頑張らねば…

抗生剤を飲んでワークショップに向かいます。

{CD946A9E-F24B-4BC0-8A37-856155CA9627}
美術系女子大のアトリエのような雰囲気。和気あいあいな雰囲気の中、絵に関しては本当に真剣そのもの。私は鼻水ズルズル。

{F3BA2114-C907-4954-AB94-1BF1E5140B43}
笠井クラスの2日目は、夜景です。難しい課題なので慎重に進めました。

{E6C30087-47F1-4441-B1A1-B5C06745558E}
デモ直後は『ちょっと失敗』と言っていましたが、一晩経ってみるとまぁ一応まとまったような気もします。


【こぼれ話】
この時、夜景は難しいので杭州西湖の雨の風景とどちらかのチョイスにして、受講者に多数決で選んでもらうことにしました。これが大きな(^^)違いと気付かされるのはその後の事件があったからです。
問題のないようにと“多数決”で決めようと提案し挙手を求めたところ11対 9 で夜景組の勝ちかと思いきや、“少数派”の西湖組が夜景組の説得を始めたのです。そこから少しやりあってもなかなか結局決まらないのです。穏当に解決のつもりが、“いさかい”(と言うほどではないですが)のきっかけを作ってしまったようです。^^;
私か“民主主義”が万能でないことを強く感じた一件でした。


“多数決”によって正当な民意が蔑ろにされる事もある。今の日本を見れば明らかですね。

その点、中国の人(もしかしたら世界の常識として)は少数派の意見に耳を傾ける度量もあるのだと思いました。






お知らせ +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
NHK文化センター 九州地区 1日ワークショップ 募集中!

12月10日(土) NHK文化センター福岡教室   

お問い合わせ; 092-271-2100

12月11日(日) NHK文化センター熊本教室  

お問い合わせ; 096-351-8888


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

■好評発売中!

水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン』    
(グラフィック社刊)

 

   
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++    
■好評発売中!

『 水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか - 』    
(グラフィック社刊)    
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,890円(本体1,800円)    
$塾長の日記  

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++    
■予約受付開始しています!
定員になり次第、締め切りとなります。
ご興味のある方はおはやめに!

 

    
 

詳しくは、㈱トラベルプラン  03-3561-5050  担当 田中さん・大隅さん まで

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++    
■塾生募集!(若干名)

横浜画塾概要    
 

詳しくは、こちらにご連絡ください。

TEL; 045-942-7331    
Mail; info@y-gajuku.com


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

Trending Articles