Quantcast
Channel: 塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

緩いくらいがちょうどいい《改訂・再掲》 -Loose is just right-

$
0
0

今までこのブログに、水彩画について“イイカゲン”“テキトウ”“ナントナク”“イイカンジ”的なことを何度も書いてきた。

 

これって、実はすごく大事なことなんだと、確信する毎日。

 

 

【関連記事】

イイカゲンに、テキトウに!

描きゃいいってもんじゃ…

 

 

 

“のんべんだらりん” も “ただがむしゃら”もダメ。 決めるところと抜くところ、出るところ引くところ、緩急自在のピッチャーみたいな駆け引きが必要なんだと思う。

 

 

 

水彩画もこの“メリハリ”が大事なんじゃないかな。

 

 

 

“テキトウ“に生きつつ、肝心なところはびしっと決める…。

 

そういう意味では、

 

植木等や赤塚不二夫の生きざまは人生のお手本だ!

 

 

 

 

 

 

 

 

【参考サイト】
怠惰を極めた国モンテネグロの10の掟が日本人の常識を超えすぎている件

 

 

 

何の世界でも“達人”は、力(リキ)まない。 

力の抜け加減こそ、水彩画の極意かもしれない。 


 

image

"Misty Lakeside (霧の湖畔)"  51cm×36cm  2022年

 

 

Torii Gate Barrier in Towada Shrine Aomori Japan 51cm×36cm 2023年

 

 

 

image

”Spiritual Barrier” 33cm×23cm 2022年

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

Trending Articles