Quantcast
Channel: 塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

“わかる” と “できる”《改訂・再掲》 -"Understand" or "Can do"-

$
0
0

あなたは、何か行動を起こす時、事前に情報を摂ってから動き出す? それとも、まずは動き出して、その都度情報を参照する?

 

 

 

 

聞いてからやるか、やってから聞くか。

 


私は、特に絵に関しては何か解らないことがあっても、やってから聞かないと本当の答えは出ないと思っている。

 



旅行に行く前に調べて行っても現場に行くと全く違った印象だったりした経験は誰でもあると思う。帰ってから同じ資料を見直すと実に良く分かる。

image

コロナ直前の2019年10月のパリ スケッチ旅行も、もちろん事前に調べて行ったが、当然ながら行ってみると印象は全く違っていた。

 

 

 

 

やる前に聞いて安心するのではなく、できなくて当たり前なんだからまずやってみて失敗してから聞いた方が勉強になるし確実に身に着くと思うのだ。 

 

体感的経験をした後で入ってくる情報は、経験値とセットでより具体的に入ってくるので深く理解できるのだと思う。 

 

 

 

最初から成功を狙うのは虫が良すぎる。『なにごとも失敗から』 といってもいいかもしれない。 

 

 

 

経験がほとんどなく、水彩画をどう描くか全くわからない方でも、まず分からないなりに1枚でも2枚でも自分のやり方で描いてみてから、本やビデオを見る、ワークショップに参加することをお勧めする。

 

 

 

【塾長の一言】

 

何が分からないのかを、分かることが大切だ。

 

そのためには、まず、試してみるしかない。

 

 

 

私はよく、

『何が解らないか、解りましたか?』 と聞く。 (笑)

 

 

 

 

 

 

《余談》

私はバタフライでは泳げない。
でも、動き方の理屈は解っているつもりなので、あとは反復練習するしかない。しないけど…(笑)

 

 

 

 

“解る” ことと “できる” ことの隙間を埋めるには、“反復練習” しかない。

 

※理系は“解る”=“できる”という場合が多いと思う。

    一方、文系、音楽系、スポーツ系は解ってもすぐにはできない。

 

 

 

『分かってるんだけどね~…。』 という人がいるが…

 

“分かる” と “できる” は、違うのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

YouTube チャンネル プロセス早送り動画200本以上収録👌

 

水彩画専用 Twitter

 

作品公開中 Instagram

  
 

日々の備忘録 Face Book

 

 

 

 


お知らせ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

※受講者募集中!

公開講座

まだ空きがあるようです。次回からの参加も可能です。

ご興味のある方はお早めに。

image image

詳細およびお申込みは
渋谷ファッション&アート専門学校 公開講座 まで

TEL ; 03-3409-2661

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

NHK文化センター 青山教室 リアル講座! 
※キャンセル待ち受付中!

笠井一男 水彩技法デモンストレーション

image

講評会風景

 

1回3時間のデモンストレーション中心の対面講座。

横浜ランドマーク教室で開講していたワークショップの復活です!
基本技法とその技法を使った作品制作プラス実技指導をします。

 

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

 『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊) 
笠井一男・著   定価¥2,200.-(税込み) 

 

  表紙 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

■既刊本も好評発売中

 

● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)   

 

 

水彩手順トレーニング

 

 

 

● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)  
$塾長の日記 

 


 

 

■ 横浜画塾

〒224-0032 横浜市都筑区茅ケ崎中央 40-3

最寄り駅; 横浜市営地下鉄 センター南駅  徒歩4分

電話; 045-942-7331


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

Trending Articles