ある生徒さんが切抜いてきてくれた新聞記事。
若冲の収集家として知られるアメリカ人ジョー・プライス氏の記事です。
日本の絵画の素晴らしさを端的に表しているように思います。
そして、透明水彩画にも全く同じことが言えます。
私が、透明水彩画が日本人に合っていると思ういくつかある根拠の一つでもあります。
なのに、“白を残してはいけない”という人が審査をする水彩画の大きな公募団体もあるそうです。信じられない!(^^;
『入選したいなら全部塗れ!』 『“流行の”にじみぼかしは使うな!』とか言っている〇〇会のお偉いさんにぜひ読ませたい! (笑)
【関連記事】
お知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++
■新刊出版記念 笠井一男 水彩画展 - 布石/EDGE -
2017年4月13日(木)~4月19日(水)
期間中、新刊・作品集先行発売の予定です。
《予約受付中!》 👇クリック
『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』
初めての作品集です。 横浜画塾開講15年の節目に最近作を中心に92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■好評発売中!
『水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン』 (グラフィック社刊)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■好評発売中!
『 水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか - 』
(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,890円(本体1,800円)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■キャンセル待ち受付中!
定員になり次第、締め切りとなります。
ご興味のある方はおはやめに!
詳しくは、㈱トラベルプラン 03-3561-5050 担当 田中さん・大隅さん まで
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■塾生募集!(若干名)
詳しくは、こちらにご連絡ください。
TEL; 045-942-7331
Mail; info@y-gajuku.com