Quantcast
Channel: 塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

鉛筆画を描いて思うこと - Value of drawing -

$
0
0

最近、ちょっとしたきっかけで鉛筆画を続けて描いています。

 

モノクロームで描くことがなかったせいか、とても新鮮で楽しく描いています。

 

描きながら思ったのは、やっぱりバルールは大事だということ。

 

そして、バルールを把握するための練習方法として、モノクロームで明暗を意識して描くことが重要だと再認識しました。

 

 

 

 

 

 

画塾でも過去にニュートラルチント一色で描いたり、キアロスクーロ(色紙に白のガッシュと水彩で描く)等をやってきましたが、もっと頻度を増やしてもいいかもしれません。

 

色にごまかされず、明暗をコントロールする眼。

 

 

【関連記事】 ※バルールについての過去の記事です。

これは、水彩画ファン必見!” 

バルールは大事

 

 

 

 

お知らせ

++++++++++++++++++++++++++++++++++

出たばかりの初の作品集、

好評発売中!(2017年最新刊)

ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!

 

👇クリック
ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法

初めての作品集です。 横浜画塾開講15年の節目に最近作を中心に92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。

  

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■好評発売中

水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン   (グラフィック社刊)

 

 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■好評発売中!

『 水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか - 』    (グラフィック社刊)    
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,890円(本体1,800円)    
$塾長の日記 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

▶ 9月26日(火)~10月2日(月)
第10回 横浜画塾展 (教室展)

 

横浜市民ギャラリーあざみ野 ( 1F/2F )

全塾生の一年半の成果の集大成を、250点超の作品でご高覧いただきます。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■塾生募集!(若干名)

 

横浜画塾概要    
 

詳しくは、こちらにご連絡ください。

TEL; 045-942-7331    
Mail; info@y-gajuku.com

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

Trending Articles