Quantcast
Channel: 塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

背景の効果《改訂・再掲》 - Effect of back-ground -

$
0
0

一輪の椿を白いバックに描いて切り抜いたものを、 いろいろなバックの上に置いて写真を撮ってみました。

 

 

これが最初に白バックで描いたもの。 白いものの陰はグレーではありません。 これを切り抜いていろいろなバックの上に置いて撮影してみました。 ※写真の撮り方や周りの色の影響で違った色に見えますが、同じ切り抜いた絵を置いています。 

 

 

真っ黒なバックだとこんな感じ。輪郭が強いですね。 

 

 

グラデーションにすると空間を感じます。

 

 

黒と似た感じ。暗い色は輪郭が際立ちすぎるから要注意。 

 

 

色を使ったら白い花の影にも影響が出ますよね。 この花は陰はグレーではない

ので色バックにも合います。

 

 

淡い色でタッチが入るとこんな感じ。 

 

 

他の絵の木の部分にのせてみました。 

 

 

バックによって同じ花も違った印象になることを感じていただければこの試みは十分意味があると思います。 ご自分の絵を描く時にちょっと思い出してみてください。

 

輪郭線は一本のつながった線ではないので、暗いバックの場合輪郭が短調になって立体感がなくなってしまいます。

輪郭とバックの関係は様々に変化してこそ自然だと思います。

※バックが真っ白とか一色のベタの時は“モノ”の方で調整していかなければなりません。 

 

【関連記事】 

輪郭線が邪魔です。 

リンカク、再考

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ

++++++++++++++++++++++++++++++++++

初の作品集

好評発売中!(2017年最新刊)

ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!

 

👇クリック
ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法

初めての作品集です。 横浜画塾開講15年の節目に最近作を中心に92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■好評発売中

水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン   (グラフィック社刊)

 

 

 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■好評発売中!

『 水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか - 』    (グラフィック社刊)    
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,890円(本体1,800円)    
$塾長の日記 

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 

第10回 横浜画塾展(教室展)

9月26日(火)~10月2日(月)

横浜市民ギャラリーあざみ野 ( 1F/2F )

全塾生の一年半の成果の集大成を、250点超の作品でご高覧いただきます。

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■塾生募集!(若干名)

横浜画塾概要    
 

詳しくは、こちらにご連絡ください。

TEL; 045-942-7331    
Mail; info@y-gajuku.com

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

Trending Articles