Quantcast
Channel: 塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

ポジティブな、ネガティブ?!《改訂》… - Effective negative shape -

$
0
0

透明水彩の特徴の一つに、「透明なので、一度暗くすると明るくできない」ということがあります。 だから、基本的に明るいところは塗り残す必要が出てきます。

 

 

 つまり、

 

明るいところを描くことができない。  

⇒ 暗いところを描いて塗り残す。 ということになります。 

 

 

塗り残した形(ネガティブ シェイプ)が効果的に表現できていることによって、水彩画らしい光と影や空気感を感じる絵になります。 

 

 

 

 

誤解を恐れずに言ってしまえば、 水彩画は、“塗り絵”ではなくて“塗り残し絵” と言えるかもしれません。 


 

 

皆さんは、文字に厚みをつけて立体的に描いたことがありますか?
例えば、こんな感じ。

  

 陰をつけただけで、ほかの輪郭線を消しても文字が浮き出ていますよね。
こんなに簡単なことが、水彩画ではとても効果的! 

 

 

 

窓の陰(影)だけ描いて、窓枠をあえて描きません。それでも十分! 
窓のくぼみや壁の抵抗感まで表現できます。

 

 

 

これは、もう全てが陰だけです。
雪の日は白と陰しかなくても、十分ですね。

 
 
輪郭を全部描いてからその中を順番に“塗り絵”していると、こういう効果は期待できません。 
 
陰だけ描いて輪郭線で囲わなくても形は十分に現れる! 
 ※拙著 『ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法』 の中の“陰影追跡”をご参照ください。
 
 
陰を追って光を描き、遠近感・雰囲気のある空間を表す水彩画が、私は好きです。 
 
  
【関連記事】 “主役は触るな《改訂》

 

 

 

 

 

お知らせ

++++++++++++++++++++++++++++++++++

笠井一男 水彩画 展

11月21日(火)~12月14日(木) 
神奈川県立相模湖交流センター

 

ご縁があって、昨年に引き続き、相模湖畔のゆったりしたギャラリーで個展を開催させていただくことになりました。 水彩画約30点を展示します。

紅葉の相模湖のスケッチがてら、ご高覧いただければ嬉しいです。

 

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

初の作品集

好評発売中!(2017年最新刊)

ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!

 

👇クリック
ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法

初めての作品集です。 横浜画塾開講15年の節目に最近作を中心に92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■好評発売中

水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン  (グラフィック社刊)    
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)    

 

 

 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■好評発売中!

『 水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか - 』    (グラフィック社刊)    
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)    
$塾長の日記 

 


 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

Trending Articles