Quantcast
Channel: 塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

見たまま描けばいいの?《改訂・再掲》- Draw as it looks? -

$
0
0

“観たまま描く” と “よく観て描く” は、

  別次元!

 

 

 

目から入った“光学的な像”を情緒や記憶をスルーして(脳を通らず) いきなり運動神経に移行し、時間をかけて画面に網膜の残像として記録していくのは、いわば“ロボット”のような仕組みと言えるだろう。


私は、“光学的”、“網膜的”、“ロボット的” な絵に興味はない。

 



巨匠、チャールズリードも言っている。

訳;  あなたの見ているモノをコピーしてはいけない。
   見ているモノをよく噛み締めて絵に注ぎ込むのだ。
   ただ見て、そのままそれを描くのではない。  
                      チャールズ・リード





目から入ってきた像を咀嚼・解釈・吟味・鑑賞して、そのアマルガムを 《企、謀、略、策、詐、欺・・・》 によって調理・加工・変質させて画面にぶちまけること。

 

 

“よく観て描く” とは、そういうことだと思っている。


 

 


 
東京駅丸の内

構造や色などより “気配” を重視したので、“赤レンガ” には見えないがそれはそれで良しとする。

 

 

 

image NewYork Manhattan

ニューヨークで撮った写真はピンボケだったが、膨大なインスピレーションを与えてくれた。

 

 


 Sicily Taormina

シチリア・タオルミーナの真昼の真逆光の写真を参考にして、午後の気怠い長い影を想像して描いてみた。

 

 

 現場であれ、写真であれ、“見たまま写真のように”描くだけではつまらないと思う。

 

 【関連記事】

“みる”ということ

企(たくら)もうよ!

技術は後から

 

 

こういう話につきものの

『それは描けるようになってから。私なんか10年早い…』 とか
『描ける人はそう言うけど・・・。』 というのは逃げ口上。

 

『描けるようになる…?それはいつですか?』

『あと何年描けるんだろうか?』
と聞くことにしている。

 

今やらないでいつやるの?

 

一つ一つ積み上げ式じゃ100年あっても足りないよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ++++++++++++++++++++

 

KAZUO KASAI WATERCOLOR EXHIBITION

in SUZHOU CHINA

 

01/December/2018 - 16/December/2018

明美術館(苏州明美术馆
at Ming Gallery of Art

 

 

 

■好評発売中!

作品集  

ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法』  (グラフィック社刊)

<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!

 

👇クリック
ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法

初めての作品集です。 横浜画塾開講15年の節目に近作を中心に92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■好評発売中

水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン』   

(グラフィック社刊)


B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)    

 

 

 

 

 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■好評発売中!

水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)    
$塾長の日記 

 

 

 

 

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

Trending Articles