新たなカリキュラムで再開する予定です。
※詳細については、追ってご連絡します。
“描き込み”というと、
とにかくキッチリ全部描くことだと思う方が多いだろう。
でも、私はそうではないと思う。
では、“描き込み”とはどういうことなのだろう。 よく、デッサンを描いている人が『描き込んだら真っ黒になっちゃった。』と言ったりするし、水彩画でも『描き込んだら汚くなっちゃった。』なんて言っているのを耳にする。
本当にそうなんだろうか?
私は、“描き込み”とは、“作品の完成度を上げる”ために画面全体の構成を意識しながらそれぞれの部分の“役割”や“差異”を明快にしていくことだと思っている。
だから、キチッと描き込めば、主役は主役らしく、脇役は脇役らしく、白いものはより白く、影(陰)はより影(陰)になっていくはずだ。
『描き込んだら全部同じようになってしまった。』とか、『描き込んだら汚くなってしまった。』というのは、全体が見えていないために陥る “描き過ぎ” だと思う。
私は、“描き込み”は決して手数の問題でも時間の問題でもないと思う。
“構成”と“差異”の問題ではないか、と。
同じものがたくさんある時は、特に違いを表すつもりで。
描けば描くほど違いが出るように。
15分なら、“15分の描き込み” を。 (2011年)
【関連記事】
お知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++
ワークショップ募集中!
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
※ 6月12日(金)ののMHK文化センター名古屋教室の講座は中止となりました。
5月1日(金)のMHK文化センター横浜ランドマーク教室の講座は中止となりました。
5月15日(金)のNHK文化センター町田教室の講座は中止となりました。
4月29日(金)の広尾アートアカデミーの野外講座は中止となりました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
新刊 『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊)
笠井一男・著 定価¥2,200.-(税込み) 大手書店にて絶賛発売中!
新刊表紙
++++++++++++++++++++++++++++++
■海外スケッチツアー
笠井一男と
秋光のコート・ダジュールを描く
お問合せ、お申し込みは、
㈱トラベルプラン 03-3561-5050
担当;高木・大隅
■国内スケッチツアー
笠井一男講師同行!
【中止決定】
天童温泉連泊で春の山形を描く 山寺と 大正浪漫漂う銀山温泉街3日間
++++++++++++++++++++++++++++++
■既刊本も好評発売中!
● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』
(グラフィック社刊)
<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!
👇クリック
『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』
92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。
(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)
● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』
(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)