油絵やアクリル画はとても優しいと思う。
“優しい”というのは“簡単”という意味ではなく、画材が描き手に猶予を与えてくれるという意味で水彩画より“優しい”と思うのだ。
水彩画(透明水彩の場合)は、画材が描き手にいろいろな要求をしてくる。
暗い色の上に明るい色を乗せても明るい色にならないとか、濁った色の上に鮮やかな色を載せても鮮やかにならないとか、一度ハッキリ描いた輪郭は消せない(ぼかせない)とか。
同じ絵を描くにしても、後からどうにでも描き直せるのと、一度間違えると直せないのでは、考え方も立ち向かい方もまるで変わってくるのは当然のことだろう。
“やり直せる”ということは、とても寛大な(優しい)こと。やり直せれば“努力”もできる。反対にやり直せないということは過酷なことだ。一枚の絵の中で“努力”することが禁じられているということだから。 それでも″努力”すると絵は汚くなっていくというアイロニー。
強いて言えば、「“努力”するなら枚数で。」ということになるだろうか。 そういう意味では“お習字”と似ているかもしれない。
一発勝負の リスク と スリル!
そして、うまくいったときの達成感!
時間制限あり、失敗は許されない、厳しい視線…
デモンストレーションは一発勝負の水彩の絵描きとしては絶好の“たのしい修行”の場でもある。(エストニア・タリンにて)
私は、“努力賞″がない透明水彩画の“残酷さ”が大好きだ。
【関連記事】
水彩画専用 Twitter 新アカウント
作品公開中
お知らせ
+++++++++++++++++++++++++++++++++
募集中!
関西三都市ワークショップのお知らせ
シーン別でわかる手順百科
講師のデモンストレーションと実技指導で学びます。
神戸教室 TEL; 078-360-6198
9月11日(金) 10:30~13:30 14:30~17:30
①《シーン1; 雨》
水をたっぷり使って憂いのある雨の風景を描く。
②《シーン2; 薄暮》
一日で最も美しい薄暮の時間を描く。
梅田教室 TEL; 06-6367-0880
9月12日(土) 10:30~13:30 14:30~17:30
①《シーン3; 花のある風景》
風景と花のマッチングによる絵作りに挑戦。
②《シーン4; 水辺の風景》
心和む水辺の風景をウォッシュと筆さばきで描く。
京都教室 TEL; 075-254-8701
9月13日(日) 10:00~13:00
《シーン5; 紅葉》
ウェット・イン・ウェット技法で紅葉を描く。
・広い教室で間隔確保
・都度アルコール消毒
・常時マスク着用
・モニターによるデモンストレーション観覧
前回(2020年6月末)のモニターによるデモンストレーション風景
厳格なNHK文化センターのガイドラインに沿って進行していきますので、安心して受講していただけると思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新刊 『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊)
笠井一男・著 定価¥2,200.-(税込み) 大手書店にて絶賛発売中!
新刊表紙
++++++++++++++++++++++++++++++
■既刊本も好評発売中!
● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』
(グラフィック社刊)
<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!
👇クリック
『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』
92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。
(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)
● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』
(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)
水彩画専用 Twitter 新アカウント
作品公開中
お知らせ
+++++++++++++++++++++++++++++++++
募集中!
関西三都市ワークショップのお知らせ
シーン別でわかる手順百科
講師のデモンストレーションと実技指導で学びます。
神戸教室 TEL; 078-360-6198
9月11日(金) 10:30~13:30 14:30~17:30
①《シーン1; 雨》
水をたっぷり使って憂いのある雨の風景を描く。
②《シーン2; 薄暮》
一日で最も美しい薄暮の時間を描く。
梅田教室 TEL; 06-6367-0880
9月12日(土) 10:30~13:30 14:30~17:30
①《シーン3; 花のある風景》
風景と花のマッチングによる絵作りに挑戦。
②《シーン4; 水辺の風景》
心和む水辺の風景をウォッシュと筆さばきで描く。
京都教室 TEL; 075-254-8701
9月13日(日) 10:00~13:00
《シーン5; 紅葉》
ウェット・イン・ウェット技法で紅葉を描く。
・広い教室で間隔確保
・都度アルコール消毒
・常時マスク着用
・モニターによるデモンストレーション観覧
前回(2020年6月末)のモニターによるデモンストレーション風景
厳格なNHK文化センターのガイドラインに沿って進行していきますので、安心して受講していただけると思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新刊 『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊)
笠井一男・著 定価¥2,200.-(税込み) 大手書店にて絶賛発売中!
新刊表紙
++++++++++++++++++++++++++++++
■既刊本も好評発売中!
● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』
(グラフィック社刊)
<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!
👇クリック
『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』
92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。
(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)
● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』
(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)