Quantcast
Channel: 塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

“みる”ということ《改訂・再掲》- What's "Obsarvation"? -

$
0
0

とても重要なことなので、

何度でも繰り返し言っていこうと思う。

 

 

 

る”ことは   

“見る”、“観る”、“診る”と   

“看る”と“視る”

 

 

 

『対象をよく “観察” して描きましょう!』 と、私もよく言う。

 

 

“観察” とは、よく “みること” 、

そして “気づくこと” だと思う。

 

 

 

 


シチリア・チェファルーの最初の朝。
夜通し降った雨で石畳には“光の道”が…
私が、『ほら“光の道”がいい感じ!!!』と言うと、
ツアー参加者の皆さんが一斉に写真を撮り始めた。

要は、気づくか、気づかないか。

 

 

 

 

 

“みる”とは

  1. る・る】を使って、る。
    視覚によって対象をとらえる
    注意して見る。注視する。観察する。
  2. ある場面に遭遇する。
    「上司にごますりをする奴だけが、いい目を見るのだ。」
    「物事の悪い方にも気を配らなければ、失敗を
    見ることになる。」
  3. る】視覚にいるものを楽しむ、観賞する。
  4. る】病人の世話をする。介護する。
    老いた母の世話を看る。
    看取る看護
  5. る】患者の具合を調べる。
    診察診断
  6. (補助動詞)ためしに。
    軽い気持ちで。
    挑む気持ちで。
 
その全部だ。 
 
 
 
ただ見ているだけでは、なにも入ってこない(解らない)。
 
対象(モチーフ)に対してこちらから“問いかけ”ることで、
初めて対象から“答え”が返ってくる。
 
 
 
そして今回、 “みる” を再度検証してみて新しい発見があった。 
 
それは “みる” という意味の中に 上記 6.の最後にある “挑む気持ち” があること。 対象に対して “挑む” ことも “みる” ことの一つなんだ。
 
 
とにかく、
『試してみる。』 『やってみる。』 ということ。
 
 
 
対象に対してどれだけたくさんの “問いかけ” ができるか
そして、どれだけたくさんの答えを引き出せるか、という事。
 
 
それが、“みる” ということだと思っている。

 

 

 

 

 

 

水彩画専用 Twitter 新アカウント

 

作品公開中

  
 

水彩画のこと、旅行のこと、展覧会のこと等々

 

 

 

 

お知らせ

+++++++++++++++++++++++++++++++++

募集中!
関西三都市ワークショップのお知らせ

シーン別でわかる手順百科
講師のデモンストレーションと実技指導で学びます。 

 

 

神戸教室   TEL; 078-360-6198
9月11日(金) 10:30~13:30 14:30~17:30
①《シーン1; 雨》
    水をたっぷり使って憂いのある雨の風景を描く。
②《シーン2; 薄暮》

      一日で最も美しい薄暮の時間を描く。

   

梅田教室  TEL; 06-6367-0880
9月12日(土) 10:30~13:30 14:30~17:30

①《シーン3; 花のある風景》

      風景と花のマッチングによる絵作りに挑戦。

②《シーン4; 水辺の風景》

   心和む水辺の風景をウォッシュと筆さばきで描く。
    
京都教室 TEL; 075-254-8701
9月13日(日) 10:00~13:00

  《シーン5; 紅葉》
     ウェット・イン・ウェット技法で紅葉を描く。

 

・広い教室で間隔確保
・都度アルコール消毒

・常時マスク着用

・モニターによるデモンストレーション観覧

image

前回(2020年6月末)のモニターによるデモンストレーション風景

厳格なNHK文化センターのガイドラインに沿って進行していきますので、安心して受講していただけると思います。
 

 

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

新刊 『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊) 
笠井一男・著   定価¥2,200.-(税込み) 大手書店にて絶賛発売中!

 

  新刊表紙 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

 

■既刊本も好評発売中!

 

● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!

 👇クリック
ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法

92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。

 

 

 

● 『水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン』   

(グラフィック社刊)

B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)   

 

 

 

● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)  
$塾長の日記 

 

 

水彩画専用 Twitter 新アカウント

 

作品公開中

  
 

水彩画のこと、旅行のこと、展覧会のこと等々

 

 

 

 

お知らせ

+++++++++++++++++++++++++++++++++

募集中!
関西三都市ワークショップのお知らせ

シーン別でわかる手順百科
講師のデモンストレーションと実技指導で学びます。 

 

 

神戸教室   TEL; 078-360-6198
9月11日(金) 10:30~13:30 14:30~17:30
①《シーン1; 雨》
    水をたっぷり使って憂いのある雨の風景を描く。
②《シーン2; 薄暮》

      一日で最も美しい薄暮の時間を描く。

   

梅田教室  TEL; 06-6367-0880
9月12日(土) 10:30~13:30 14:30~17:30

①《シーン3; 花のある風景》

      風景と花のマッチングによる絵作りに挑戦。

②《シーン4; 水辺の風景》

   心和む水辺の風景をウォッシュと筆さばきで描く。
    
京都教室 TEL; 075-254-8701
9月13日(日) 10:00~13:00

  《シーン5; 紅葉》
     ウェット・イン・ウェット技法で紅葉を描く。

 

・広い教室で間隔確保
・都度アルコール消毒

・常時マスク着用

・モニターによるデモンストレーション観覧

image

前回(2020年6月末)のモニターによるデモンストレーション風景

厳格なNHK文化センターのガイドラインに沿って進行していきますので、安心して受講していただけると思います。
 

 

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

新刊 『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊) 
笠井一男・著   定価¥2,200.-(税込み) 大手書店にて絶賛発売中!

 

  新刊表紙 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

 

■既刊本も好評発売中!

 

● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!

 👇クリック
ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法

92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。

 

 

 

● 『水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン』   

(グラフィック社刊)

B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)   

 

 

 

● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)  
$塾長の日記 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

Trending Articles