Quantcast
Channel: 塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

絵の具の名前?《改訂・再掲》-Don't ask me about my colors-

$
0
0

よく、私の絵に使われている色やパレットの色を聞く方がいる。 私自身、どの色をどれだけ混ぜたかあまりはっきり覚えていいないし、同じ色でも周りの色によって違って見えるから、たとえ同じ絵の具を揃えても同じ色にはならないと思うのだが・・・。

 



因みに私のパレットの絵の具リストはこちら。

【関連記事】
絵の具の紹介

 

 

 

 

 

それにはいろいろな理由がある。 一つはこのように残像効果によって隣接した色同士が影響を与えることによって起こる錯視があると思う。

 

この真ん中の白い点をずっと見続けて見るだけ、色が消えたあとどんな色が見えるだろうか?

 

 

例えばこの内側の正方形は上下が同じ色だ。

 

ヨハネス=イッテン(1888-1967) 思い込みや先入観によってどうしても違う色に見える場合もあります。

 

 

 

 

この二つの四角は同じグレー。

 

 

だから、単刀直入に言ってしまうと、同じ色の絵の具を揃えても意味がないということだ。

 

念のため確認しておくが、 色の特性を知り尽くさなければ絵は描けないということではない。 反対に知っていすぎて出来なくなることもたくさんある。 自分なりにいろいろ試して体得していくことが“自分の色”を探す一番の方法だと思う。

 

 

【関連記事】 “三段階で薄くなる”を読む

 

 

 

 

 

 

お知らせ

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■11月19日(木)~24日(火) 
※18日は一日セッティング・日曜日は開けます!

横浜画塾 水彩画特別展

  at 京橋 ギャラリー び~た

 

■12月16日(水)~26日(土)

醍醐芳晴・笠井一男 二人展(仮称)

サブウェイギャラリー(横浜 みなとみらい)

 

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

新刊水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊) 
笠井一男・著   定価¥2,200.-(税込み) 重版決定!

 

  新刊表紙 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

■既刊本も好評発売中

 

● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!

 👇クリック
ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法

92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。

 

 

 

● 『水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン』   

(グラフィック社刊)

B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)   

 

 

 

● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)  
$塾長の日記 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

Trending Articles