しばしば、「初心者には(失敗しても修正可能な)消せる紙の方が良い」という声を聞くが、本当?
消せる紙(修正可能)というのは、おおむねウッドパルプ系(以下、パルプ系)の紙のことを言っているのだと思う。 値段も手ごろで、画材屋さんなら何かしらのパルプ系水彩紙は置いているので手に入りやすいという意味では“初心者向け”というのもうなづける。
一方で、コットンパルプ系(以下、コットン系)は高価だし、絵具の浸透もスムーズなので乾くと洗い流すことは難しくなる。 つまり、修正できない紙ということ。 画材屋さんも高級紙として初心者には勧めないかもしれない。
本当に、パルプ系は初心者向き、コットン系は上級者向きということなのだろうか?
私の見解は違う。
洗い落せるということは、サイジング(ドーサ引き)が強く絵具が紙の上に張り付いているだけということ。
ハッキリ言って、これは“上級の技”だ。
反対に高価ではあるが、コットン系の紙はある程度絵具が染み込んで、乾いた時には洗い流せない状態になっているので、二回目以降の色を乗せても最初の色が溶ける量は格段に少なくなる。つまり、濁ったり筆の跡がドロドロする危険は少ないということだと思う。
そもそも、“乾いてから洗って直す”とか“乾いてから溶かしてふき取る”というのは、“最後の手段”であって、最初から“修正”ありきで進めていては色は濁るばかりだと思うが・・・。
繰り返しになるが、高価だから上級者用、安価だから初心者用ということではない。
水彩画専用 Twitter
作品公開中 Instagram
お知らせ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【新規募集】
11月の講習から、午前・午後の二部制にすることになりました。
現在受講中の20名の方に加えて、別途20名募集中です。
詳細およびお申込みは
渋谷ファッション&アート専門学校 公開講座 まで
TEL ; 03-3409-2661
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
オンラインでデモンストレーション講座!
まずは、透明水彩の基本的な知識や技法について実演解説した後、作品制作の過程を説明付きで観て頂きます。
途中参加も可能です。
多くの方のご参加をお待ちしています!!!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊)
笠井一男・著 定価¥2,200.-(税込み)
表紙
++++++++++++++++++++++++++++++
■既刊本も好評発売中!
● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』
(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)
● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』
(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)