先週は、私自身にとってたいへん意味深く忙しい一週間でした。
先週末大きい作品を2点仕上げ、火曜日の画塾の講座を無事に終え、翌日21日(水)、22日(木)は金沢の個展会場(ギャラリーノア)を訪問。
21日朝6時に家を出て画塾で準備をし、いざ金沢へ。
11時には金沢駅に到着。岡本先生が出迎えてくれました。
その足で明日のワークショップの会場を視察。赤煉瓦のとても素敵な会場です。
そして、兼六園そばの和風のレストラン玉泉邸へ。すばらしい庭を散策し、その庭を見ながら昼食。とてもゆったりした金沢らしい時間が流れていました。
その後、東山の茶屋街にスケッチに行きました。
岡本先生と並んでスケッチ。外国人観光客も足を止めていました。
そのあとホテルで一休みしてから香林坊のお店で岡本さん、西川さん(ギャラリーオーナー)や岡本さんの生徒さんととてもいい雰囲気のなかで会食。
翌日10時から、岡本先生が準備してくれたワークショップで25名の受講生の皆さんと充実した時間を過ごしました。
皆さんすごい熱気。ひろ~い会場も暑くなってきました。(笑)
デモを見ながら描いていただき、皆さんポイントを素早くキャッチしてくれたようです!
私の1時間ほどのデモンストレーション。手順と空気遠近、バルールについてお話ししました。
ワークショップ会場の敷地内のレストランで昼食をすませ、個展会場へ。
22日(木)は個展会場を訪れ、出発までの時間にデモンストレーションを行いました。
19時47分の新幹線で帰京。家に着いたのは11時半を回っていました。
翌23日(金)は10:00から東急BE自由が丘校でのワークショップ。
晴れていれば等々力渓谷でスケッチだったのですが、あいにくの雨…。
持参したドロミテ・ミズリーナ湖の写真を下に手順、バルール、映り込みについてお話しし、苦戦しながらのデモンストレーション。何とか力技で締めくくった感。
24日(土)は午後からグラフィック社のNさんがカメラマンさん同行で来塾。
11月に出る、ほかの先生方と一緒に掲載される“手順”をテーマにした本の撮影です。
これは、掲載されるまでお見せできませんので、11月店頭に並んだ時に見てください。
というわけで、私の個人的な “お絵かき祭” が終了しました。
ブログを書く気も起らず、すっぽり空けてしまいましたが、
また明日から復活します。 (^^)/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
《個展情報》 10月25日から
笠井 一男 水彩画展 in 相模湖
会期; 10月25日(火)~30日(日) 10:00~17:00
場所; 県立相模湖交流センター
電話; 042-682-6121
〒252-0171 神奈川県相模原市緑区与瀬259-1
※ワークショップ参加者募集中です!
お問い合わせ・お申し込みは相模湖交流センターまで。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
好評発売中!
『水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン』
(グラフィック社刊)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
好評発売中!
『 水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか - 』
(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,890円(本体1,800円)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
塾生募集!(若干名)
詳しくは、こちらにご連絡ください。
TEL; 045-942-7331
Mail; info@y-gajuku.com
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2017年の海外スケッチツアーが決定しました。
募集/受付け開始は、正式に内容が確定しパンフレットができた時点で先着順となります。
予告リーフレットができました。
※予算その他詳細については現在調整中です。
詳しくは、㈱トラベルプラン 03-3561-5050 担当 田中さん・大隅さん まで