円を斜めから見たら楕円になることはご承知のことと思います。 ところが、立体に張り付いた円はなかなか楕円に描けない方が多いようです。
下の図をご覧下さい。これは、講習中に説明用に描いたものです。 一つ一つ分けて説明しましょう。
まず、円の丸さに気をつけながら、こんな独楽を描いてみましょう。
特に赤い線に注目してみると、 こんなふうにいきなり輪郭で消えてしまう方が多いようです。
よく見ると後ろまで回っているのがわかります。 円はいきなり途切れたりはしません。
ワインビンのラベルを描いてみましょう。
いかがですか? 意外と気を抜いてしまいがちなところですが、とても大事なところです。 こういうところこそ、細心の気配りを!
【関連記事】 輪郭線が邪魔です。 レントゲン的とCTスキャン的
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
《個展情報》 10月25日から
笠井 一男 水彩画展 in 相模湖
会期; 10月25日(火)~30日(日) 10:00~17:00
場所; 県立相模湖交流センター
電話; 042-682-6121
〒252-0171 神奈川県相模原市緑区与瀬259-1
※ワークショップ参加者募集中です!
お問い合わせ・お申し込みは相模湖交流センターまで。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
好評発売中!
『水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン』
(グラフィック社刊)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
好評発売中!
『 水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか - 』
(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,890円(本体1,800円)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
塾生募集!(若干名)
詳しくは、こちらにご連絡ください。
TEL; 045-942-7331
Mail; info@y-gajuku.com
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2017年の海外スケッチツアーが決定しました。
募集/受付け開始は、正式に内容が確定しパンフレットができた時点で先着順となります。
予告リーフレットができました。
※予算その他詳細については現在調整中です。
詳しくは、㈱トラベルプラン 03-3561-5050 担当 田中さん・大隅さん まで