Quantcast
Channel: 塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

絵描き? 営業マン?《改訂・再掲》 - Artist? or Business man? -

$
0
0

世界中の観光地では、どこに行っても必ずと言っていいほどその地の風景画や民族衣装を着た人物画などを売っている土産物店が軒を連ねる。

 

レベルはマチマチで、技法(画材)もさまざま。


しかし、残念ながら、未だかつてその手の絵を「いいな!」と思った記憶がない。

 

その理由は私なりになんとなく察しはついているものの、深く考えたこともなく言葉にしたこともなかった。

 

 

 

手垢のついた風景を、手慣れた筆遣いと技法で何も考えずに描いたであろうそれらの絵からは、いくら “上手くても” 何の感動も共感も感じない。

 

その感覚は、著名な絵描きがお金のためだけに同じ絵を何枚も並べて描いたような 魂を売った絵 = “売り絵”  を見た時と同じだ。

 

絵は技術ではないと思う瞬間でもある。

 

 

 

“悪達者” という言葉がある。

 

■三省堂大辞林
"悪達者" わる だっしゃ 
芸などがたくみであるが、品がない・こと(さま)。
そのような人をもいう。


■図書出版皓星社 隠語大辞典
"悪達者" わる だっしゃ 
本筋を離れて邪道で巧くなつた芸。

 

ということらしい。 言い得て妙。

 

 

“技術の受け売り” だけでは到達できない。自問自答しながら表現を追い求める真摯な姿勢が大切なんだと思う。

※ 伝統的な技法の伝承に価値を置く表現世界については、私は全く異論はない。私自身大学では美術学部工芸科で金工(鍛金)を専攻していたので、その重要性はよくわかっているつもりだ。 この記事は、個としての“絵を描く意味”について私なりに到達した結論である。
 

他者が“気づき”や弛まぬ研鑽によって築き上げたノウハウやスキルを、あたかも自分の手柄のように偽って真摯な人々を騙す輩…。

 

 

また、自己アピールのために 作品以外で勝負する人もいる。

“他人の力”を利用して “売り込み” をするような人。

 

 

百歩譲って“いい絵”を描いているならまだしも、どこかから借りてきたような浅薄な絵だったりしたら最悪だ。

 

 

そして、その“人たらし”の手法にまんまと乗ってしまう“善良なオヤジ”たち…。

 

 

異論もあるだろうが、絵と真摯に向き合っているかどうか、私自身いつも初心に戻って考えている。その中でどうしても違和感を感じる “技術至上主義” “評判至上主義” etc。

 

 

 

絵との向き合い方についての 私なりの見解だ。

 

 

 

 

 

 

 

YouTube チャンネル 初めてみました。👌

 

水彩画専用 Twitter

 

作品公開中 Instagram

  
 

日々の備忘録 Face Book

 

 

 

 

 

お知らせ

 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

渋谷ファッション&アート専門学校 公開講座 

受講者募集中!

【リアル講座】 笠井一男の透明水彩で描く風景画

image image

詳細およびお申込みは

TEL ; 03-3409-2661

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

NHK文化センター 青山教室 リアル講座 復活! 
※キャンセル待ち受付中!

笠井一男 水彩技法デモンストレーション

image

講評会風景

 

1回3時間のデモンストレーション中心の対面講座。

横浜ランドマーク教室で開講していたワークショップの復活です!
基本技法とその技法を使った作品制作プラス実技指導をします。

 

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊) 
笠井一男・著   定価¥2,200.-(税込み) 

 

  表紙 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

■既刊本も好評発売中

 

● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)   

 

 

水彩手順トレーニング

 

 

 

● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』 

(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)  
$塾長の日記 

 


 

 

■ 横浜画塾

〒224-0032 横浜市都筑区茅ケ崎中央 40-3

最寄り駅; 横浜市営地下鉄 センター南駅  徒歩4分

Mail; y.gajuku@gmail.com

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

Trending Articles