ジローナの2日目。
雨の予報に反して、
陽が差しています!
でもいつ雨になるかわからないし、日曜日で人出が多そうなので、朝9時からデモンストレーションを行いました。
この回廊は世界中の作家が描いているところ。
広場を一周しているので、太陽の方向がどちらであっても何処かに日差しが入る完璧なモチーフ!
ここも人気のスポット。ここに来て一つ分かったのは、“あの”有名作家の絵の光(影)の方向は方角的にありえないということ^ ^
ジローナは、いま“フラワーフェステバル”で街中に花を使ったオブジェがたくさんあります。ほとんどはコンテンポラリーアートもどきですが、唯一これは見応えがありました。葉っぱと花でできています。
すると、ホテルの従業員の女の子が『あ、カルロス!私の友達!』と親指を立てています。その後、カルロスさんを呼んで来て紹介してくれました。カルロスさん、私の絵を見て一言
『凄くいいけど、オレはそんなに禿げてない…』
彼が行ったあと、女の子のリクエストで髪を増やし再度カルロスに見せると、今度は👍🏻 (笑)
昼食後、再び街へ。するとポツポツにわか雨。
またしてもカフェでビール。眠くなって来た…
雨が上がったので、気になっていた長〜い階段の路地を描いてみました。人と左の壁をもう少し描かないと。
その後夕食までの間、疲れた足を癒すため一度ホテルでバスタブに浸かってから、再び街に取材に出ました。もう雨の心配はなく、光と影がいい空間を作っています!6時近いのにまだ陽は高い。
夕食後もちょっと取材。夜の回廊も素敵でした!
とても笑った
こぼれ話を一つ。
夕食後、男性陣だけでホテルの前のテラスで仕上げのワインを飲みながら雑談している時のこと。
『海外のトイレにウォシュレットがないのが辛い』という話になり、携帯式の洗浄器もあるとか、海外に普及しない理由とかの話題でしばらく歓談。
私が常々思っていた『最近、街場の看板で “ぢ” というの見ないね。ウォシュレットの普及と関係あるのかな…』と言った辺りから徐々にそっちの話になって盛り上がりました。
でもみんな思っていたのは、
『なんでここまで来て “ぢ” の話?』ってこと。
すると、T田さんがポツリと一言…
『ジローナですから。』
お後がよろしいようで。(笑)
お知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++
出たばかりの初の作品集、
好評発売中!(2017年最新刊)
『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』
(グラフィック社刊)
<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!
👇クリック
『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』
初めての作品集です。 横浜画塾開講15年の節目に最近作を中心に92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■好評発売中
『水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン』 (グラフィック社刊)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■好評発売中!
『 水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか - 』 (グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,890円(本体1,800円)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
第10回 横浜画塾展(教室展)
9月26日(火)~10月2日(月)
横浜市民ギャラリーあざみ野 ( 1F/2F )
全塾生の一年半の成果の集大成を、250点超の作品でご高覧いただきます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■塾生募集!(若干名)
詳しくは、こちらにご連絡ください。
TEL; 045-942-7331
Mail; info@y-gajuku.com