Quantcast
Channel: 塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

イーゼルの画板の取り付け - How to set a paper -

$
0
0

先の自由雲台付きイーゼルに水彩紙(画板)をどう付けるのかという質問があったので過去の記事から引用する。

 

 

三脚はカメラ用なので、

カメラの底の部分と同じ“受け”を作れば解決する。

 

$塾長の日記

ネジW1/4 ダボ棚受 Φ10mm×8mm 

 

$塾長の日記  

厚さ1cm×8cm四方の板の中心に9mmの穴をあけた後、 

直径10mmのネジ受けダボを打ち込み、画板に木片ごと強力両面テープで固定する。

 

 

このダボに三脚側のシュー(上の写真参照)をねじで固定すれば、画板がカメラの底の部分と同じ状態になる。

 

画板自体はポリカーボネート中空ボード(4㎜厚)がいいと思う。※ホームセンターなどで入手可能

カッターで切れるが、切り口が鋭利になるのでテープで保護は必要。

 

 

 

現在アトリエで使っているもの。

 

これを二つ折りできるようにしたもの。(野外用)

二つ折りしたものを開いて、添え板によってマジックテープで固定。

※この添え板は小品(F4)制作時使用可能

 

 

紙は丸く二つ折りにすれば、すべてリュックに入ります。

 

 

 

 

お知らせ++++++++++++++++++++++++++++++++

 

■募集中!
笠井一男と行く
アドリア海の真珠とエキゾチックな古都

2018年5月22日(火)~5月31日(木)

   

お問合せ; ㈱トラベルプラン  担当;田中、大隅
TEL; 03-3561-5050
お1人での参加も全く心配はいりませんのでお気軽にお問い合わせください。

定員20名になり次第締め切りとなりますので、ご興味のある方はお早目にお問い合わせください。

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

初の作品集

好評発売中!(2017年最新刊)

ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!

 

👇クリック
ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法

初めての作品集です。 横浜画塾開講15年の節目に最近作を中心に92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■好評発売中

水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン』   (グラフィック社刊)    
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)    

 

 

 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■好評発売中!

『 水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -    (グラフィック社刊)    
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)    
$塾長の日記 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

Trending Articles