今日は梅雨前の最後の好天とあって、
土曜日(隔週)の講習で、希望者のみ画塾前の都筑中央公園でスケッチを行った。
一部の紫陽花は満開だが、まだまだ色付くところまではいっていない…
ここはいつも少し遅咲き。
木漏れ日の中でそれぞれ気に入った場所に陣取って描き始めた。
アトリエでは静物画(バラとブルーベリー)を描いている塾生がいるので、私は自転車で2往復して見て回った。 (※片道5分だが長いアップダウンなのでけっこう太ももにくる…。汗)
アトリエで描いてもらったモチーフ。
これはこれで描きやすいモチーフなので、外に行くのをやめた人も何人かはいた。
紫陽花の咲く道の横には、小さいながら田植えの済んだ田んぼもある。
昨年も描いた記憶があるなぁ…。
【参考】 昨年現場で描いた作品、あったあった。
来週見ごろを迎えそうなので、
画塾の授業も変則的にアトリエ組とスケッチ組に分かれそうだな。
これができるからこそ、9年前にここに越してきたのだから。
環境はフル活用!
ここにはけっこうあちこちからスケッチに来る方々がいるようだ。
とてもいいところなので、ぜひ一度試してみてはいかがだろうか。
お知らせ++++++++++++++++++++
■初の作品集
好評発売中!(2017年最新刊)
『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』
(グラフィック社刊)
<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!
👇クリック
『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』
初めての作品集です。 横浜画塾開講15年の節目に最近作を中心に92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■好評発売中
(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■好評発売中!
『 水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか - 』 (グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)