Quantcast
Channel: 塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

ポルトガル リサーチ - Researching of Portugal -

$
0
0

10月にポルトガルスケッチツアーの計画がある。

ロケハンも大事だが、特産品、人気スポットも楽しみなので、いろいろ調べてみた。

 

 

 

 

ポルトガルと言えば・・・

 

 

 

■サルディーニャス・アサーダス(イワシの塩焼き)

 


Esta fotografia de Bar-Restaurante Fonte Férrea é fornecida pelo TripAdvisor

 

※その他のポルトガル料理について詳しくは、こちら

 

 

 

 

 

■ポートワイン 

   

世界三大酒精強化ワインのひとつ、ポートワイン 
(詳細は「ポートワイン」を参照)

ヴィーニョ・ド・ポルト(Vinho do Porto)またはポートワインとは、ドウロ川上流で栽培されたブドウを原料としたワインで、醗酵の途中でブランデーを加えて醗酵を止めたものである。アルコール度数は高めで、甘口。

1812 Manuel Beleza Andrade Pinhão Porto

調べた中ではこれが最高級品のようだ。 
これは手が出ないが、こういうものだとわかった気がする。

 

 

 

 

 

■アズレージョ (装飾タイル)

ポルトのサン・ベント駅は壁面がアズレージョ。
ぜひ見てみたい。

 

国立アズレージョ博物館(リスボン)

きっとお土産屋にはたくさん売っていることだろう。

 

 

 

 

■レロ書店(世界一美しい書店)

ハリーポッターの世界観のヒントになったといわれるレロ書店(ポルト)。ここに自分の本が並ぶのが夢と言っている友人もいる。

 

 

 

■ファド

ポルトガルの代表的な音楽と言えばファド。
南米のポルトガル語圏、アラブ諸国、お隣スペインとの共通性も感じるが、何とも抒情的で物悲しい音。ぜひ現地で味わいたい。

 

 

 

まだまだ興味深い文化がありそうでワクワクする。

さすが海洋国として世界を席巻した国。この奥深さは日本にも通づるものがある気もする。もしかしたら、イワシの塩焼きの印象だけでそう思うのかもしれないが…(笑)。

 

ぜひ、ごしっしょいませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ++++++++++++++++++++

 

 ■予告 

《関空発》
笠井一男と行くポルトガルの郷愁漂う都
10月11日(木)~10月19日(金)

 お問合せ; ㈱トラベルプラン  担当;田中、大隅
TEL; 03-3561-5050
お1人での参加も全く心配はいりませんのでお気軽にお問い合わせください。

 


帰国後、ツアー参加者を対象に無料ワークショップ(デモンストレーション+実技指導)を計画しています。 詳細が決まり次第ブログでお知らせします。(帰国展開催時に東京にて開催予定)

 

 

 

+++++++++++++++++++++++

■初の作品集

好評発売中!(2017年最新刊)

ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法
(グラフィック社刊)

<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!

 

👇クリック
ウォッシュから始める水彩風景  劇的に絵が変わる7つの方法

初めての作品集です。 横浜画塾開講15年の節目に最近作を中心に92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■好評発売中

水彩手順トレーニング 実例 全スタイルとレッスン   

(グラフィック社刊)


B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)    

 

 

 

 

 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■好評発売中!

水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)    
$塾長の日記 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2748

Trending Articles