Youtube などで、“モーニング ルーティン”が流行って久しい。
ただ朝起きて出かけるまでの“日常”を動画配信するだけだが、皆それぞれ違うのが面白い。
犬の散歩、FBの写真日記的記録、このブログ。
もちろん、画塾の講習もいい意味で私にとってのルーティンと言える。 日常的に起こる“些細な事件”のループに、退屈さと裏腹の心地よさを感じるのは、どうやらみんな同じなのかもしれない。
特に、日々刻々と危機感が変化するこんな時代には、何ごともなく変わらない日々をとても貴重に思う。
私は“晴れ舞台”が苦手だ。
日常とかけ離れた“非日常”感にリアリティを感じられないのかもしれない。
子供の時からお祭りはワクワクするが、その非日常的な雰囲気に入り込めず、どこか冷めた自分がいた。
“男気”を売りにしたような“祭り”で有名な地域に生まれなくて良かったと思っていたし、結婚式や葬式のような場に行くと今でも緊張してしまう。
どうやら、“非日常の空気”に馴染めない性分のようだ。
柳田国男の“ハレとケ”ほど哲学的でも深淵でもないが、ただ毎日同じことの繰り返しのつもりが、実は一周廻ったら一段上の階に行っていたと思うこともしばしば。 毎日同じ生活だからこそ、ちょっとした変化にも気付けるし。
単発の花火を打ち上げるのもたまには必要かもしれないが、基本的には日常的な“ルーティン”があってこそ最大の力が発揮できると信じている。
“一流”には“ルーティン”がよく似合う。
イチローの打席前ルーティン。
毎回寸分違わない動作で打席に入る。
ゴルフのショット前のルーティンも実に正確無比。
こういう日常の積み重ねが好きだなぁ。。。
【関連記事】
力を抜いて、全力を出す。
個展の前のルーティン
水彩画専用 Twitter
作品公開中 Instagram
お知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■11月19日(木)~24日(火)
※日曜日・祝日も 開けます!
横浜画塾 水彩画特別展
■12月16日(水)~26日(土)
醍醐芳晴・笠井一男 二人展(仮称)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新刊 『水彩風景 シーン別でわかる 手順百科』 (グラフィック社刊)
笠井一男・著 定価¥2,200.-(税込み) 重版決定!
新刊表紙
++++++++++++++++++++++++++++++
■既刊本も好評発売中!
● 『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』
(グラフィック社刊)
<P38>の “7つのインデックス” を中心にページを繰っていただくとより理解が進むようにできています!
👇クリック
『ウォッシュから始める水彩風景 劇的に絵が変わる7つの方法』
92点の作品(そのうち28点はプロセス説解説付き)をご覧いただけます。
(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)
● 『水彩風景 プロの手順 - なにを・どの段階で描くか -』
(グラフィック社刊)
B5(257mm×182mm) 112ページ(オールカラー) 定価;1,944円(本体1,800円)