デモンストレーション デー - Demonstration Day -
水曜午後は、横浜画塾デモンストレーションデー。 今回のロケーションはチェコのチェスキークルムロフ。大木の木陰でくつろぐ人々に焦点を当てて描いてみた。木のスケール感とその水彩的表現がポイント。点景をフォーカルポイントにしながらも、木の葉の色、テクスチャー、動きを魅力的に描いてみようと思った。 Google ストリートビューで見ると、ベンチは移動されているようだ。...
View Article画塾展と個展のハガキ
“第11回 横浜画塾展” と “笠井 一男 水彩画展” のDMを制作中! 今年は、横浜画塾の教室展と私の個展の両方を“平成最後”の月である4月に実施する。事前によく考えて計画したら、大変なイベントを同じ月に実施することなどなかったのかもしれないが、何も考えず行き当たりばったりなのはいつものこと。そして、尻に火が着いてきて『こりゃ、大変だ…』 とボヤいているのも、まぁ、いつものこと…。...
View Article完成作品が見える場所《改訂・再掲》 - Imagine your finished work -
「描く場所が決まらない」 「何を基準に構図を決める?」 などの疑問の声があったので、過去の記事を再度紹介したい。 鉛筆で克明に下描きしてから、安心して“ぬり絵”をしていないだろうか? 鉛筆で描き始める前に仕上がりイメージを想像し、どこを中心にして手順を考え、どこを省略するかなどをほぼ決めてスタートするのではないのかな?...
View Articleこれは何?芸術? - Guess what? Art? -
これは何だと思う? 以前、生徒さんの“色試し”の紙があまりにきれいだったので掲載した。 面白い影のコンポジションを掲載したこともある。 そして、これらの画像は・・・ 女性が座っているように見える…。 顕微鏡写真のような美しさ。 この複雑なバルールは予測不能…。 交錯する色、流れ、重なり…。 雪国の湖 をドローンで撮影?...
View Article晴れと曇り《改訂・再掲》- Light and Shade -
皆さんに、一つ質問。 光が当たると色が薄くなる(水が多い)? 陰になると色が濃くなる(水が少ない)? 私は必ずしもそうは思わない。 というより全く逆の場合が多いと思う。 晴れの日と、曇りの日を考えてみてほしい。 ご承知の通り、“晴れ”は太陽が雲にさえぎられることなく、地上に光が直接あたった状態。...
View Articleやっぱり脱力系《改訂・再掲》- I love to chillout -
昔から、これみよがしの、力づくのアピールは嫌いだった。 音楽もバリバリのロックや熱気ムンムンのソウルより、力の抜けたアコースティックな音の方がすんなり入ってきた。 クラシックでも、ジャズでも、“チル・アウト”が基本。 そして、最近でも新旧問わずこんな曲を聞いている。 水彩画が好きなのも、ここら辺の嗜好性がルーツだと思う今日この頃。...
View Articleデモンストレーションデー - Demonstration Day -
水曜午後は、横浜画塾デモンストレーションデー。 今回はポルトの雨の風景をスプレーワークを駆使して描いてみた。特に水溜りに反射するグレリゴス教会のタワーに焦点を絞った。...
View Article実物か、映像か《改訂・再掲》 - Real image or Digital image -
『本やFecebookで見るよりも本物の方がいいですね。』 と、しばしば個展の時などに言っていただくことがある。 出版用にはプロのカメラマンさんに撮ってもらうこともあるし、自分で撮る時は照明を工夫して一眼レフのデジカメで撮ったり、小さいものはスキャナーで取り込んだりして、なんとか実物の色や明暗を再現しようとしてやってはみるものの、なかなか実物の深さは出ない。...
View Articleデモンストレーションデー - Demonstration Day -
水曜午後は、横浜画塾デモンストレーションデー。 今回もポルトの雨の風景をスプレーワークを駆使して描いてみた。同時に木の表現、点景のコツなどを説明しながらデモンストレーションを行った。...
View Article画塾展、『一点足りない・・・』 - Exhibition for students -
当塾の教室展、『第11回 横浜画塾展』 の準備に追われ、ブログの更新が滞っていた。 先週末に思わぬ事故(?)発覚! 3月20日の期限で全作品が出揃い、その確認とリスト作りを始めたのだが…。 事前に受け付けた参加者(基本全員参加)が99名だったにもかかわらず、何度数えても98名分の作品しかないのだ!番町皿屋敷か! 曜日別に確認してみると、 “間〇 S子”...
View Article一息つくなら、アカペラがいい - A cappella is good -
教室展 『第11回 横浜画塾展』 の目途がついて一息。和みたいときは、アカペラ! 私の敬愛するCSN&Y。 アカペラも最高。会社時代のバンドでやってた曲。 なつかしい…。 子供たちが、40年前のイーグルス(原曲はスティーブ・ヤング)の「Seven Bridges Road」をカバーするのが凄いね。Youtubeで彼らの大人になった姿も見られる。...
View Articleデモンストレーションデー《木洩れ日》 -Demonstration Day-
水曜午後は、横浜画塾デモンストレーションデー。 今回は木漏れ日の表現。近江八幡のたねやに落ちる木々の影を描いてみよう。。 たねやは近江八幡を訪れたら寄りたいお店。私たちが行った時は八幡神社の木々の影が壁に美しい模様を描いていた。 私の約1時間のデモンストレーション作品。 《プロセス》 建築物のパースは慎重に。 まずは、木々の影を取り除いた屋根の影を入れてみた。...
View Article明日から画塾展! - Student's exhibition will start! -
いよいよ明日から、市民ギャラリーあざみ野で『第11回 横浜画塾展』が始まる。総勢100名、320展の作品が勢ぞろいし、展示されるのを今か今かと待っている。前回より60点多いのは想像以上に大変だったが、良い展覧会になりそうだ。お近くにお越しの際はぜひ一度ご高覧いただきたい。 それに先立ち、今日の画塾は、“前夜祭”...
View Articleデモンストレーション デー - Demonstration Day -
画塾展中も、画塾の講習は通常通り。毎週水曜日の午後は、デモンストレーションデー。 キューバ、ハバナの中心部。木陰で涼を取る観光馬車を描いてみた。 Google ストリートビューて見るとこの辺り。 完成作品 "Price Negotiation" 51cm × 36cm《プロセス》鉛筆下描きは馬だけ慎重に。通常は滅多にしないグリザイユ的攻め方。木陰の暗さを先に入れる、...
View Articleロケ地、捜索 - Searching for shooting location -
好きなPVのロケ地を探すのはとても楽しい。 以前も何度かGoogle ストリートビューで探し当てたものをこのブログで紹介してきた。 【関連記事】世界一周。。。気分ロケハン33 《駅》 そして、ひょんなことから以前から探していたZAZの"Ton Reve" のロケ地が判明した!...
View Article第11回横浜画塾展 全作品 [1F] -All students artworks [1F]-
横浜画塾の教室展『第11回 横浜画塾展 - 新たな時代に臨む -』横浜市民ギャラリーあざみ野で開催中! 総勢100名、大小合わせて320点のバリエーションに富んだ作品群は、我ながら圧巻! まずは、一階会場全作品(160点)をご覧いただきたい。 1F展示室の作品群。(約160点)静物(花中心)、風景、人物と多彩なバリエーション。 1F エントランス。...
View Article第11回横浜画塾展 全作品 [2F] -All students artworks [2F]-
横浜画塾の教室展『第11回 横浜画塾展 - 新たな時代に臨む -』 横浜市民ギャラリーあざみ野で開催中!総勢100名、大小合わせて320点のバリエーションに富んだ作品群は、手前味噌ながら圧巻! 次に2階展示作品(160点)をご覧いただこう。 2F展示室の作品群(約160点)。静物(花中心)、風景、人物と多彩なバリエーション。 まるで縁日のような一角。こういう幅広い展示が楽しい!...
View Article横浜画塾展、終了! -Student's exhibition has finished!-
お陰様で、『第11回 横浜画塾展』は、大盛況のうちに終了。 2000人に迫る来場された方々から、たくさんのお褒めの言葉を頂いた。 強者どもの夢のあと。パーテーションを取り去ると改めて広さに驚く。 ワイヤーとフックを取り外し数のチェック。たいへんだ、1階のフックが4つも足りない!...
View Article絵描きが終わる時 - When an artist should retire -
おかげさまで、横浜画塾塾生による教室展、「第11回 横浜画塾展」が昨日終了した。 ご来場の皆さん、ありがとう!皆さんの様々なご意見・ご感想をいただき、塾生も私もたいへん触発され次への大きな糧をとなった。 そんな中で、 「先生は何人いるんですか?」「それぞれ違って、見ていて飽きない」「前回よりレベルアップしてますね!」「楽しかった~」「自由で開放感がある」 …といった感想や質問をたくさんいただいた。...
View Articleデモンストレーションデー 《雲》 - Demonstration Day -
毎週水曜日の午後は、デモンストレーションデー。 シチリアのタオルミーナ。ホテルから見た海岸線の夕暮れを描いてみた。右奥には有名なエトナ火山(活火山)があり、噴煙を上げている。 Google ストリートビューからの眺め。ホテルのエレベータータワーの渡り通路。ここからも描いたが夜景は写真だけ撮っておいた。エトナ山の噴煙なのか、いつ見ても複雑で分厚い雲がたなびいている。 完成作品"After...
View Article