“宇宙ヤバイ”《改訂・再掲》 - Tech, Sense or Concept? -
“宇宙ヤバイ”って知ってました? まずはさわりを読んでみてください。 以下、冒頭部分+++++++++++++++++++++++ ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。宇宙ヤバイ。 まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。 広いとかっても「東京ドーム20個ぶんくらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何㌶とかを超越してる。...
View Article《お知らせ》今後のワークショップ - 《Info》My Workshops -
夏から秋にかけてのワークショップやスケッチツアー(国内)の募集中ですので、ご興味のある方にご紹介します。 ■6月30日(金) 横浜 ※キャンセル待ち受付中!NHK文化センター横浜センター南教室 ■7月8日(土) 札幌 受付中!初めての札幌での講座です!NHK文化センター札幌教室ファーストウォッシュを活かして描く透明水彩画 輪郭を描いて順番に塗っていませんか?...
View Articleロケハン23 - Milano+Como -
久しぶりに “机上のロケハン” で楽しんでます。グーグルアースやYouTubeで気軽に世界中飛び回れるってすごいですよね。10年前では考えられなかった…。 (^^♪ コモ湖は今まで何人かの方にいいところだと聞いていましたので、ちょっとググってみました。季節によってはこんな光景も! 藤棚があちこちにあるようです。 とても穏やかできれいなところですね。 おしゃれ。 家、水面、山、塔…...
View Articleロケハン24 - Jacaranda + Gold coast -
[ LOCATION HUNTING 24 ]ジャカランダという木をご存知ですか?世界三大花木(カエンボク、ホウオウボク、ジャカランダ)のひとつで、オーストラリアでは春を告げる華やかな木の花だそうです。...
View Articleまず、やってみる。《改訂・再掲》 - Try to do something first -
動かないで考えていても何も始まりません。 「考えてはいたんですが…。」というのは何もしていないのと同じだと思います。 思い立ったが吉日。先人は良いことを言いますね。 今思えば、私のたどった道も、考え抜いて決めたことなどひとつもなく、“出会い”と“思い”のままに動いた、あるいは動かされていた結果、今があるような気がします。...
View Article色がきれいな理由《改訂・再》 - The reason of beautiful color -
横浜画塾の教室展にご来場くださった方々が口をそろえて『みなさん色がきれいですねぇ。』と言ってくださいます。 たいへんうれしい感想です。反面、生意気なようですが、『当然です。』 という部分もあります。なぜ色がきれいか察しがつくからです。 それは、光と影(陰)と深い関係があります。 私がよく生徒さんに言うことなのですが、...
View Articleスーツケースのこだわり - Sticking to suitcases -
スケッチ旅行は年1回ペース、海外ワークショップや展覧会が時々、国内スケッチ旅行が年2~3回、国内のワークショップショップが年約30回… 知らず知らずのうちに、TPOによってスーツケースを使い分けるようになっていました。 現在所有のスーツケースは、この三つ。 最近、真ん中のスーツケースを新たに手に入れました。左; リモワ サルサ 容量78L ※このスーツケースには痛い思い出があります。中;...
View Articleデモンストレーションデー - Demonstration Day -
毎週水曜日は、横浜画塾のデモンストレーション・デー。 テーマは“バルール”と“ネガティブシェイプ”の効果。テクニックは、ウォッシュ、塗り残し、リフティングなど。 先月行ったスペインカタルーニャのカダケスで撮ってきた写真を下にデモンストレーションを行い、みなさんにも描いていただきました。。 いつもよりちょっと丁寧に鉛筆下描き。...
View Articleロケハン26 - Firenze + Toscana + Riviera -
絵を描く者、一度はフィレンツェのど真ん中にイーゼルを立て、芸術の歴史とエキスにどっぷりつかって真正面から描いてみたい… なんて青臭いことも言いたくなる素晴らしい都市。 まだ行ったことないんです、私・・・ (^^; サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂 (ドゥオーモ) ヴェッキオ橋 トスカーナと言えば、地平線まで延々と続く田園風景。別な意味でイーゼルを立てるべき特別な場所。...
View Articleロケハン27 - Côte d'Azur + Beautiful Village -
まず、この素敵な Dior のフィルムを見てください。 以前もブログに載せたほど、このフィルムが気に入っています。音楽が日本のプラスチックスの曲であることもありますが、コートダジュール(ロケ地;サントロペ)のおしゃれでゴージャスな雰囲気がたまらなく好きです。 コート・ダジュールは、フランス南部に所在する、リッチな保養地として知られる海岸。昔から超おしゃれな避暑地として羨望の的でした。...
View Article悲観的天気予報… - Pessimistic forecast… -
横浜画塾では、毎月第一木曜日はスケッチデーです。 この木曜日、月に一度外に出てスケッチしようと楽しみにしているのに、半分以上が雨。 たまに晴れていても強風だったり灼熱地獄だったり。 ことごとく“ハズレ” ばかり。 降水確率が30%は決行、40%は中止と決めているのですが、情報元によって大きな差があっていつも判断に苦しみます。 先月と今月、主に“THE WETHER CHANNEL”...
View Article道具の話《改訂・再掲》 - About my tools -
筆や紙 絵の具も揃い あとは腕 ※注1 今までにアップした“道具”についてのトピックスを列挙してみました。 筆 最近、私がよく使う筆はこの7本です。 このほかに平筆も少しだけ使います。 These are my favorite brushes. 上から、 ●Tools 刷毛(小) ●ラファエル 805 8号 (リス) ●レンブラント 110 PURE RED SABLE...
View Articleデモンストレーションデー - Demonstration Day -
毎週水曜日(午後)は、横浜画塾のデモンストレーション・デー。 先週に引き続き、偶数クラス(第2・第4 水曜日)の方々にも同じテーマのアングル違いで描いていただきました。 テーマは“バルール”と“ネガティブシェイプ”の効果。テクニックは、ウォッシュ、塗り残し、ドライブラシなど。 ファーストウォッシュはそれぞれの明るいところ。山はもう触りません。 それぞれのポイントの“次に暗いところ”を乗せます。...
View Article釧路スケッチ旅行のお誘い - Workshop in Kushiro Hokkaido -
梅雨に入った気がしない今日この頃、あの暑い暑い夏はもうすぐそこ! この夏、北海道・釧路に、私とスケッチに行きませんか?2017年4月刊行された拙著 『ウォッシュから始める水彩風景』 (グラフィック社刊) の中に掲載している “劇的に絵が変わる7つの方法”(P38) を分かりやすく解説し、デモンストレーションをご覧いただきながら描いていただこうと思います。 釧路漁港 釧路川流れる木々たち。...
View Articleスペシャルスケッチデー - Special Sketch Day -
隔週の土曜日の講座では初めて、画塾から離れたところまでスケッチに出かけました。なかなか外に出る機会が作れないのが現状ですが、いい季節には外に出るのもいいですね。 場所は、横浜市青葉区の「寺家ふるさと村」。画塾からだと1時間かからないところです。スケッチに限らず、写真、バードウォッチング、子供たちはッザリガニ採り、陶芸ができる施設やギャラリーもあるのに人も多くなく、穴場です。...
View Article水と油《改訂・再掲》 - Oil vs. Water -
水彩画は油絵の下という認識、止めてもらえますか? その昔、日本では水彩画はとても軽く扱われ、美術作品としての地位はないに等しかったと聞きます。 その理由の一つは、“油絵のラフスケッチ用”のような扱いで、“重厚長大”を珍重してきた日本独特の価値観ゆえ、低く見られていたのかもしれません。...
View Article公募展アレルギー - My Allergy about Art Competition -
私は日本××展、日本〇〇連盟展といった公募展にほとんど行ったことがありません。 知り合いの展示を観に以前二度ほど行ったことがありますが、早く会場から出たくてたまりませんでした。 その時は理由がはっきりとはわかりませんでしたが、最近なんとなくわかってきたように思います。 第一に、“権威”の臭い。 第二に、それに迎合した雰囲気の漂う会場。 第三に、好きな絵がほとんどない作品群。...
View Article