Quantcast
Channel: 塾長の日記
Browsing all 2748 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

またまた、晴れてきた!(パルヌ )-Rain disappeared -

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

来て良かった!(キフヌ島)- So good to come! -

いよいよキフヌ島へ!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

パルヌを描いて、タリンへ移動 - Parnu to Tallinn -

午前中はゆっくり起きて2:00(出発)までパルヌ の町を描こう!ということで、起床時間も朝食もそれぞれのスケジュールで町に散らばった。私は、昨日から目を付けていたロシア正教の教会に来てみたが、案の定朝日を全面に受けちょっと風情がない… 夕方(9時頃)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

タリンを満喫 《タリン》- Enjoying Tallinn -

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

全天候対応ツアー《タリン》 - All Weather Travel -

夜半からの雨は朝も降り続き、街は比較的人通りも少なく平穏な雰囲気。予報に反してずっと晴れ続きだった今回のツアーの帰国前日に雨が降ったので、“All Weather Painter 全天候画家” (博多のHさん命名)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヘルシンキ経由成田へ -via HEL to NRT-

12:00...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アパッチと再会 - Meet again with Apache -

10日間のバルト諸国のスケッチツアーを終え、画塾に画材などを置いてから帰宅した。ドアを開けるとワンワンと吠えて迎えてくれるアパッチの声がしない…2階のリビングに上がると、伏せの状態で待っていてくれた。いつもは大騒ぎのアパッチだが、何となくアクションが少ない。しばらくじゃれ合っているとチョロリと“うれション”‼️...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

“未完の美” ってカッコいい《改》 - Love for imperfect beauty -

水彩画は、“描けば描くほどよくなる” と思っていまいか? 私はそうは思わない。描けば描くほど描き手の欲が積み重なり、色の鮮度は落ち、苦労がにじみ出てしまうから。    日本には未完の美という考え方がある。  ■わが母校創設者 岡倉天心「茶の本」出だしの1段落目 (Tenshin Okakura "The book of tea ceremony")It is essentially a...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「10年早い」という先生について - About bossy teater -

『省略?10年早いよ。』 『描けるようになってからでしょ。』 と言う先生もいるらしい。(笑)  本当にそういう考え方で描いていて雰囲気のあるいい作品が描けるようになるのだろうか…、私は大変疑問に思う。そんなにまどろっこしい消極的なことではないと思うよ。       描けるようになってから? それっていつ?   “描かないこと”も“描くこと”のうち。同時進行がいいんじゃないの?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

”よく観て描く” とは《改訂・再掲》- Don't copy what you see -

“観たまま描く”  と “よく観て描く”  は、全く別次元!   目から入った“光学的な像”を情緒や記憶をスルーして(脳を通らず) いきなり運動神経に移行し、時間をかけて画面に網膜の残像として記録していくのは、いわば“ロボット”のような仕組みと言えるだろう。私は、“光学的”、“網膜的”、“ロボット的” な絵に興味はない。 先日他界した巨匠、チャールズ・リード氏も言っている。 R.I.P.訳;...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

空白恐怖症?《改訂・再掲》- Blank phobia ? -

私は、絵でも、音楽でも、ダンスでも、“間”がスカスカに空いていて、ちょっと不安になるくらいな感じが好きだ。       たとえば音楽なら The Police のような3人組は最高。ドラム、ベース、ギターしかないので、それぞれ役目が明快にあって、その“間”のとり方だけで成り立っているような。     ロバート・グラスパー・トリオのこのセッションなんか、もうグルーヴだけで成立していると言ってもいい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デモンストレーションデー - Demonstration Day -

毎週水曜日の午後はデモンストレーションデー。 先週まで訪れていたエストニアのパルヌで撮ったロシア正教の教会をモチーフに白夜の夕暮れをバルールを意識して描いてみた。 フィンランドのヘルシンキとバルト海を挟んで隣接し、ほぼスェーデンのストックホルム、ノルウェーのオスロと同じ緯度に位置するエストニアの夏は白夜に近い。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

輪郭依存症?《改訂・再掲》- Contour addiction ? -

先日の“空白恐怖症”に引き続き “輪郭依存症”というテーマで書こうと思ったら、1年ほど前に既にそのテーマで書いていたので手直しして再掲することにした。    絵は、輪郭線(線画)を描いてから塗るものだと思っていないだろうか? あるいは、“カタチ”とは輪郭のことだと思ってはいまいか?  私は、そうは思わない。 輪郭線はなくてもいい。 輪郭がなくても形は浮き上がる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

西新宿でワークショップ - workshop in Nishi-Shinjuku -

年に一回のペースで開講の、クラブツーリズム1日講座。1. 手順(プロセス)2. 塗り残し(ネガティブペインティング)3. 平塗り(ウォッシュ)4. バルール5....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明日、投票に行こう! - Go to vote tomorrow! -

偉大な彫刻家で東京造形大学の創生期の教授でもある佐藤忠良先生の言葉が、とても沁みたので紹介したい。 弱者をないがしろにし、強者に媚びる政権などいらない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

“失敗” 恐怖症 - Failure phobia -

講習の中で、 『どこまで描けばいいですか?』 『どこで止めればいいですか?』 という質問がよくある。   どちらも表裏一体の、同じ悩みだと思う。 だれでも描きすぎて失敗するのは嫌だし。  私は、『どこで止めるかは、個性のうち。』 とだけ答えた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

“鳥の目” 失調症 - 'Birds Eye' Dystonia -

細部を描くことに気を取られ、画面全体の構図やバルールの意識が飛んでしまうことがある。 すぐに絵に距離を置いて客観的に見ることができれば問題はない。 しかし、一度細部の描写を始めてしまうと客観的に絵を見ることできなくなる人もいる。 そういう症状に“鳥の目”失調症と名付けてみた。(笑)   ビジネスの教訓として『鳥の目、虫の目、魚の目』という比喩が使われる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初心者用の水彩紙?《改定・再々掲》- Cotton or Pulp? -

しばしば、「初心者には(失敗しても修正可能な)消せる紙の方が良い」という声を聞くが、本当?消せる紙(修正可能)というのは、おおむねウッドパルプ系(以下、パルプ系)の紙のことを言っているのだと思う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デモンストレーションデー《雲》- Demonstration Day -

横浜画塾の毎週水曜日は、デモンストレーションデー。  今月スケッチツアーで訪れたラトビアの首都リーガの夕焼け雲(とは言ってもほとんど白夜なので、夜10時半)とトラムを描いてみた。 Google ストリートビューではこんな感じ。皆で夕食後、画面左手のホテルに帰る時、振り返ると夕焼けがとても美しかったので写真を撮っておいた。    《プロセス》  鉛筆下描きは最小限度。構図と塗り残しの確認のみ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

“描き方” 中毒 - Technique addiction -

しばしば、『◯◯の描き方を教えてください。』 と言われることがある。『こう描けば◯◯は簡単に描ける』という“描き方”を知りたいのだと思う…。ファーストフードの店員用マニュアルのような、“誰でもできるアンチョコ” のようなモノがほしいのだろうか?  以前、“描き方” は教えないという記事を書いた。 【関連記事】“描き方は教えない”   “ 習う” と “学ぶ” の違いと言えるかもしれない。 “...

View Article
Browsing all 2748 articles
Browse latest View live