人類は破滅を選んだのか? - Mankind chosen the destruction? -
“今だけ・カネだけ・自分だけ”の為政者、性懲りもない原発推進、わがままな侵略戦争、気候変動対策先送り、自己中の新自由主義、利益最優先の経営者、不毛なSDG’s、人智を超る無謀なAI開発… 許しがたい一連の愚かな行い…。蟻のデススパイラルをほうふつとさせる、解決策の見えない堂々巡り。 あたかも、人類は、破滅の道を選んだように見える。あるいは、未知の力によって破滅の道を選ばされているのか。...
View Article浴衣の君は…《人物画》-You in a yukata...《Portrait》-
第3木曜日の午後 (総合コース代替日)は人物画の講座だった。 モデル紹介所(プール・ヴ―) にお願いして、季節がら浴衣の女性モデルさんに来ていただいた。 以前にもお願いしたことのある方で、和装専門としている方なので、衣装のセンス、着付け、所作などが素晴らしく、絵心をくすぐるとても魅力的なモデルさんだ。※モデル紹介所との約束で写真撮影はNG。 “Yukata, Summer in Japan...
View Article“わかる” と “できる” 《改訂・再掲》 -"Understand" or "Can"-
あなたは、何か行動を起こす時、事前に情報を摂ってから動き出す? それとも、まずは動き出して、その都度情報を参照する? 聞いてからやるか、やってから聞くか。 私は、特に絵に関しては何か解らないことがあっても、やってから聞かないと本当の答えは出ないと思っている。...
View Article晒してなんぼ《改定・再掲》 -Value of exposing your works-
私は、講評会はとても大切だと思っている。 一番の理由は、 一堂に並べた瞬間に、自分の良いところ、悪いところ、やってきた方向性、これからやるべきことを一瞬にして、直感的に“体感”することができるから。 そして、もうひとつ、 他の人の作品の良いところ、悪いところ、どんな人で、なにを求めている人なのか等を“体感”できるから。 それは、つまり、...
View Articleいよいよ、明日! -Tomorrow, at last!-
計量パス!!!バッチリ仕上がった💯明日は会場またはレミノで応援よろしくお願いします!!スーパーバンタム級の井上尚弥をお楽しみください!! pic.twitter.com/NnNmggdGbC— 井上尚弥 Naoya Inoue (@naoyainoue_410) July 24, 2023 いよいよ明日、ゴング! 視聴は無料配信で!Lemino 井上、KO勝利、間違いない!
View Article説明図を描きたいの?《改訂・再掲》-You want Explanatory drawing?-
“抽象”という言葉を聞いただけで拒否反応を起こす人も多いのではないか。 理解不能な難しいことという先入観があるからかもしれない。※それは、“抽象度を上げること=難解なもの→専門家の仕事” として地位の保全をしようとする “似非(えせ)知識人” がいらん事を言ってるからなのかな。 本当の知識人は、難しいことを簡単に言えるだろう。...
View ArticleW デモンストレーション デーⅠ《木陰》 -W Demonstration Day Ⅰ-
午前の部 デモンストレーション作品 午後の部 デモンストレーション作品 《午前の部》 2019年7月に行ったバルト三国の真ん中に位置するラトビアの首都リーガの中心部、聖ヨハネ教会(右)と聖パウロ教会(先・左)の間。逆光の木漏れ日の差す午後ののんびりした街を描こう。 Googleストリートビューではこの辺り。 私が現地で撮った写真。赤枠でキャプチャリングした。...
View ArticleWデモンストレーションデー《雨》
毎月第2・第4水曜日は、午前・午後のWデモンストレーションデー。 午前の部 デモンストレーション作品 午後の部 デモンストレーション作品 《午後の部》 2018年6月に行ったポルトガルポルトの中心部。雨の中、街中歩き回って取材の一日。雨のポルトは風情があって古い建物がより魅力的に見えた。 Google MapsFind local businesses, view maps...
View Article渋谷でワークショップ1《雲A》-Workshop in Shibuya 1《CloudA》-
毎月第4金曜日は渋谷ファッション&アート専門学校の公開講座。 今回は、午前・午後ともに“空” “雲” “光”をテーマに水の力を活かしたウォッシュと、絵の具の特殊効果(分離色)を使って雲(空)を描いてみよう。 午前の部 デモンストレーション作品 午後の部 デモンストレーション作品 《午前の部》...
View Article渋谷でワークショップ2《雲B》-Workshop in Shibuya 2《Cloud B》-
毎月第4金曜日は渋谷ファッション&アート専門学校の公開講座。 今回は、午前・午後ともに“空” “雲” “光”をテーマに水の力を活かしたウォッシュと、絵の具の特殊効果(分離色)を使って雲(空)を描いてみよう。 午前の部 デモンストレーション作品 午後の部 デモンストレーション作品 《午後の部》...
View Articleリアルの裏のウソ《改訂・再掲》-The lie behind the real-
これは、 絵を描く時の “リアルの裏のウソ” の話。 そもそも、『リアルだね!』 と声を上げた時点で、それは実物ではないという証しであるわけなので・・・ 絵の技法には、錯覚(錯視)を利用した“ウソ”や“だまし”のテクニックがふんだんに使われている。絵が上手な人は、“ウソが上手な人”と言えるかもしれない。 平らな紙に奥行きのある空間を描くんだから、そこがすでに“ウソ”だし。...
View Article”汚い色” って?《改訂・再掲》- Why the color dirty looking? -
「三色以上混ぜると濁るから、混色は三色以内にしなさい。」 という先生もいると聞く。 “濁った色”って“汚い色”? “汚い色”ってどんな色? 私は、何色混ぜても気に入った色ができればそれでいいと思っている。混色した色同士を重ねても深い色が出るし、渋くてCHICな色は好きだなぁ。...
View Article静物基礎講座、募集中!-Still life basic course Recruit-
本年6月から暫定的にスタートした『水彩静物基礎コース』 (第1・第3火曜日/午前9:30-12:00)が8月でいったん区切りを迎える。 この講座は、3ヶ月(隔週・計6回)で一期とし、実演解説・作画指導を基本として進行していく。 カリキュラム(目安となるテーマ)第1回; 透明水彩絵の具の特性第2回; 色の原理と混色の方法 第3回; 形の捉え方、光と影の見方・考え方第4回;...
View Articleデモンストレーションデー《湾岸通り》-Demo-Day《Bayside Route-
Google ストリートビューで見るとこの辺り。 私が現地で撮った写真。赤枠でキャプチャリングしてみた。 《Step by Step》 鉛筆下書きは最少限度。構図と塗り残しの確認。 ファーストウォッシュで明るいところ、固有色の下地となる色など。 フォーカルポイントを中心に暗い部分・細かい部分を描き入れ… キメどころを詰めて完成。“Bayside Rout" in Santa...
View Article鎌倉・横浜スケッチ会 水彩画研究会1 -Watercolor study course1-
8月4日、鎌倉・横浜スケッチ会 水彩画研究会に呼ばれ、午前・午後の2講座を行った。 コロナで中止になったりで、なかなか実現しなかったとはいえ、そんなに(5年?)間隔があいていたのかと感慨ひとしお…。 ワークショップ風景 私は、ここ2~3日、咳やくしゃみが出ていたが、熱はなかったので決行させていただいた。 午前の部 デモンストレーション作品 午後の部 デモンストレーション作品...
View Article鎌倉・横浜スケッチ会 水彩画研究会2 -Watercolor study course2-
8月4日、鎌倉・横浜スケッチ会 水彩画研究会に呼ばれ、午前・午後の2講座を行った。 コロナで中止になったりで、なかなか実現しなかったとはいえ、そんなに(5年?)間隔があいていたのかと感慨ひとしお…。 ワークショップ風景 私は、ここ2~3日、咳やくしゃみが出ていたが、熱はなかったので決行させていただいた。 午前の部 デモンストレーション作品 午後の部 デモンストレーション作品...
View Article初心者の基本って?《改訂・再掲》- What's "for beginners" ? -
水彩画を始めようと思った時、一番初めにすべきことはなんだろう? 『まずはデッサンから!』 という人もいれば、『淡彩から始めてだんだん本格的に!』 という人もいるだろう。 『まずは基本を!』と思うのが“ふつう” だと思われてきた。 でも、ちょっと待ってほしい。水彩画を始めるにあたっての“基本”ってなに? “デッサン”、“淡彩”、“スケッチ”、“クロッキー”… 明快な答えを私も教えてほしい!...
View Articleどっちが大事? 《改訂・再掲》-Which one more important?-
横浜画塾では、描き始める前に、大切なチェックポイントをお話ししてから描いてもらうことが多い。 例えば… ① 描くことより描かないことの方が重要じゃない?② 輪郭より稜線の方が重要じゃない? なんのこっちゃ? それどういう意味? 描かなきゃ話になんないでしょ? 輪郭がなきゃ形になんないでしょ? そうかな…。 まず、やってみてからでしょ。 ホワイトボードでの説明...
View ArticleW デモンストレーション デーⅠ《夕陽》 -W Demonstration DayⅠ-
毎月第2・第4水曜日は、午前・午後のWデモンストレーションデー。 午前の部 デモンストレーション作品 午後の部 デモンストレーション作品 《午前の部》 田植えの終わった田んぼに夕焼けが映り込む風景を描いてみよう。盛岡を出発して新幹線で移動中、車窓から見えた夕陽が田んぼに映ってきれいだったので。 私が現場で撮った写真。赤枠でキャプチャリングした。 《Step by Step》...
View ArticleW デモンストレーション デーⅡ《森林浴》 -W Demonstration DayⅡ-
毎月第2・第4水曜日は、午前・午後のWデモンストレーションデー。 午前の部 デモンストレーション作品 午後の部 デモンストレーション作品 《午後の部》 十和田神社参道は巨大な杉が立ち並ぶ霊気漂う神秘的な場所。その薄暗い参道の時折差し込む光と影が神々しい。透明水彩の特性を生かしつつ霊気漂う空気感を描いてみよう。 Googleストリートビューではこの辺り。 私が現地で撮った写真。...
View Article